見出し画像

20210703【192】徹する大切さを知る。

こんにちは!ioriです。

いや~京都は暑い日が続いてます。且つ梅雨のジメジメも相まって大変です。

先日、なかなか興味深く見入ってしまった番組がありました。タイトルは忘れましたが、内容は飲食店の新店舗立ち上げを専門とする責任者のドキュメントをバラエティ色も交えたものでした。


立案~ターゲットマーケティング~競合店視察から始まり、オープン前の研修時には必要以上というか?ほぼ口を出さない。それ以外も大したアドバイスなどもされているような様子は全く見れませんでした。ほんまに責任者かい?としばらく観ていました。

研修の合間に若い女子スタッフと雑談、街中で動画撮影、カフェで映えメニューをひたすらパシャリ!暇さえあれば動画視聴・・・

こんな感じでした。

あ、忘れていました。

渋谷のど真ん中にオープンする某有名回転寿司チェーン店です。

画像2

郊外型でもないので客席もさほどない店舗で1日の入客数500名の目標を掲げる。いやいや、無理やろ?なんて思いながらまたしばらく観ていました。

何と!その責任者はオープン!のタイミングとともに大きな声を出し、緊張感漂う新店舗アルバイトスタッフさん達を懸命に盛り上げ始めた。「頑張ろ!」「頑張ろ!」と・・・

水を得た魚とでも言いましょうか・・・

「人てこんなに豹変する?」

その後のその責任者の動き、振る舞いなど細部に至るまで完璧でした。テレビなので多少の着色があるにしろ、差っ引いても単純に凄いと思いました。

責任者だからと言って多くを語らず、必要な時にその力を発揮する。そのお店の店長を全面的にサポートする。徹することの大切さを再認識しました。

結果目標500名を越える有終の美。

同じ商いをするものとして自身の恥ずかしさ、奮起する部分、勉強になったところがたくさんありました。

バラエティ離れの今のテレビ番組は好みませんが、久しぶりにおもしろいなと思いました。

ちなみに・・・

のちにわかったこと。

研修の合間に若い女子スタッフと雑談、街中で動画撮影、カフェで映えメニューをひたすらパシャリ!暇さえあれば動画視聴・・・

若い女子スタッフと雑談・・・出店する街のターゲットとなりうる世代からの情報収集

町中で動画撮影・・・どの層が多く行き来する街か調査

カフェで映えメニューをパシャリ・・・その層に向けた新メニュー考案

暇さえあれば動画視聴・・・渋谷スクランブル交差点の各時間帯の人の行き来をリサーチ

でした。

一見、意味のないようなことでも紐を研いでいけば辿り着く場所はあるのですね。

いやいや大変勉強になりました。

今日はここまで!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?