見出し画像

汚部屋を片づけるためにプロに頼むか自分がプロになるか考えてたら第3の答えが降ってきた

我が家は汚い。

お掃除ロボットのおかげで床にはとりあえず物がない状態になったものの、棚やテーブルなどに物や紙類が絶妙なバランスを保って積みあがってる。

お掃除ロボットの記事↓


どこに何があるかわからない。

よく物をなくす。

・・・ため息がでる。


そこで考えた案は、

①整理収納アドバイザーの資格をもったお片付けのプロを家に呼ぶ

②自分が整理収納アドバイザーの資格を取る

の2つだ。


①整理収納アドバイザーの資格をもったお片付けのプロを家に呼ぶの場合、お金がかかる。調べたところによると1時間4,000円前後。最低3時間からという価格設定のところが多い。

しかもすべての部屋をお願いしようと思ったら3時間じゃ終わらない。

数日に分けてやる事になって、おそらくトータルで80,000円くらいかかるんじゃなかろうかと予想。

一部屋だけお願いするのもあり。それだと20,000円くらいで済むはず。

きっときれいになるし、一緒に片づけつつノウハウも聞けそう。

ちなみに頼むとしたらここかなと↓

「くらしのマーケット」というマッチングサービスだけど、以前食洗器の取り付けの時にもお世話になった。


②自分が整理収納アドバイザーの資格を取るの場合、自分に片付けの能力が付けばこの先ずっと片づけに悩まされることがなくなるし、子どもたちにも片付けの技術を伝授できるんじゃないかと思った。

別に資格まで取らなくても本を読んでやればいいんじゃない?って思うだろうけど、私は怠け者なのか本を読んでちょこちょこ実践したところでなぜかきれいにならない。

勉強に時間とお金をかけることでより吸収しようとするはず。(そうであってほしい)

いろいろ記事を見た感じ、ハウスキーピング協会で2級(受講料24,700円)をとればいいんじゃなかろうか。



そんなことを悩みながら、

「でもとりあえず今!今の状況を何とかしたい!」

と汚く積みあがってるものを全部床に置いた。

片付けられない自分への怒りとか情けなさとかが爆発して無心で物を床に置いた。

片づけないと生活できない、という状態になれば、私はなんとかするんじゃないかと思ったから。

そのままちょっと放置してたら、私の邪気を感じ取ったのか夫が分類して片づけてくれて、1時間くらいできれいになった・・・・。


ああ・・・そうか・・・。

夫にやってもらえばよかったんだ。


なんでだろう。今まで気づかなかった。

夫は多少汚れてても平気な人だから気にせず生活してたけど、やろうと思えば片づけられるんだ。

棚からぼた餅な気分。


最後まで読んでくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?