見出し画像

今何をすべきか!!

ずっと悶々と考え続けてきたこと。
あーかなーこーかなーと、うーーーーーんとぐるぐるぐるぐる・・・

今日、グラフィックレコーディングのワークショップに参加したのだけど
とてもタメになる話が聞けてよかった。

「グラレコの活動のやり方について」と質問をしてみたんだけど、
実際にグラレコ活動をしている方や、その周りの方のやり方など
とても参考になる話だった。

そして悶々と考え続けていたことに
「よし!」と思えたので書き記しておきたい。


私がこれから少しだけ前進するために

○様々な講座等に参加してグラレコ練習をする。
○私のサポーターを増やす(メンタル的に必要!応援してくれる人を増やしておきたい!!)
○グラレコワークショップを開いてみる

今私にできること!じゃないかと!



○様々な講座等に参加してグラレコ練習する

iPadとMacBook Airの使い方に慣れながら、とにかくグラレコをやってみる。
今回のグラレコワークショップで私自身の絵に起こすためのレパートリーの少なさと
発想力を鍛えなければと実感した。ひたすら練習。
講座の内容としては、私の興味のあるものを中心に、それから勇気を出して「グラレコ書いています。」と伝えてみる。
(勇気…出るかな?笑)

○私のサポーターを増やす

私の豆腐メンタルでは、勇気も度胸も何も出てこないのでサポーターが必要。
今も応援してくれている人はもちろんいるんだけど、いろんな側面からアイデアをもらえたり、励ましてくれたり、励ましてくれたり、励ましてくれたり…
そんな応援部隊が必要なのです。
リモートで自分らしく話ができるようになってきたなって最近は思うので、
少しずつゆっくり増やして行けたらいいな。

○グラレコワークショップを開いてみる

今まで、グラファシの練習会、グラレコ練習会等参加してみて、
とても練習になる内容のワークがあったので、組み合わせて実践できたらいいなーと。
そして、できることなら私が住む地域で認知度が広がることとグラレコやりたい人がどのくらいいるのか知りたい。仲間になれたとしたらそこからまた何か企画ができるのかも?しれない。


以上です。

本当にできるのか?笑

でも、やってみたい。
少しずつ自分のペースを守りながら
前進していきたいー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?