見出し画像

日出処というのはこの国のことだ

『日出処の天子』を読んだ。
初めは美しい毛人(蘇我蝦夷)しか目に入らなかったんだけど、気付いたら厩戸王子(聖徳太子)しか見ていなかった。
「完」の字が目に入った読了の瞬間にほろほろと涙が流れた。

毛人は大臣蘇我馬子の長男。厩戸は皇族。
毛人には明るくて仲の良い妹がいて、父も母も毛人を愛してる。
厩戸は母から避けられ、弟たちとも親しいとは言えない。

厩戸の毛人への執着の理由は、母から畏れられてきた「人ではない」自分を初めてそのまま受け入れてくれたから。いつも毛人が助けてくれるから。だから、母親にされたかったこと(愛情)を毛人に求めた。

毛人は、蘇我氏としても、個人的にも、才気煥発で美男子な厩戸を必要とした。

毛人が布都姫じゃなくて厩戸を選んでいたらどうだっただろう。
あの時、布都姫に出会わなかったら…。考えずにはいられない。
毛人と厩戸が一つになれば何でもできたはず。
女が嫌いと言いながら、毛人のことになると女のような顔をする厩戸…。
BLじゃなく、厩戸の悲しみを思うと胸が張り裂けそう。

蘇我が困ると厩戸に知恵を出してもらってたし、なんか厩戸が言うことは全て正しいような感じがした(あり得ないことも実現し、厩戸の人望も育っていくのでなおさら)。
そう確信させるに十分な力と頭脳を持ってた。それに高貴さ身体の健康も。無敵の厩戸。
あとは、能無し人望なしの大王に代わって厩戸が大王にさえなればってとこだったけど、彼は敢えて額田部王女を大王にして自分は為政者となった。
厩戸はよく分からない不思議な人なんだけど、全部彼の思い通りになる。
今までの為政者は朝鮮半島しか見えてなかったのに、隋に、しかも「日出る処の天子、書を、日没する処の天子に致す」なんて手紙を出すなんて。どうしたらそんなことが思い付くのでしよう。天才。
豪族に操られるがままだった政治を、いとも簡単に自分のものにしてしまわれた。



厩戸の全てに圧倒された。
生きてる。

これは厩戸の地雷ぽいけど(厩戸は神様だと思う)。


私、日本史は嫌いだったし、その中でも最も興味のない飛鳥の物語。

少女漫画とはいえ別格。耽美。
あれは夢だった。


毛人と布都姫の子の蘇我入鹿と、厩戸と刀自古の子の山背大兄は(毛人と刀自古が同腹の兄妹だから)従兄弟同士なんだけど、実は山背は刀自古が毛人と作った罪の子で、(続編の馬屋古女王ではさらに人間関係が拗れてた)…。



刀自古が自分の子を孕んだと知った毛人は「刀自古を殺して自分も死ぬ」と真剣に考えたけど(そんなこと実行しようとしても厩戸が阻止するだろうが)。

「私の子として育てる」厩戸は全部知りながら言った。
忙しいし子供が嫌いなのに、端から見ると子煩悩に見えるくらい山背を気に掛けてた厩戸。
毛人に対する厩戸の気持ちは、刀自古と同じく禁断の恋なのだが、自分は男で毛人との間に子を作れないから…などと言う。切ない。愛しい。

刀自古も、兄の毛人しか眼中に無かったのに厩戸に関わると次第に彼に靡いて恋するようになるのだが、厩戸がそれに応えてくれることなどなく…、、別の男と関係を持って厩戸の子として産んでいく。これもまた切ない。


ネットで調べたところによると、史実は
入鹿が山背大兄王を追い詰めて山背大兄を滅ぼしたとか、蝦夷がそれに怒ったとか、入鹿は皇族を殺したためにクーデターで殺されて、蝦夷は家ごと焼いて自死とか。。
入鹿は赤ん坊だったからともかく、『日出処の天子』の毛人の人物像とは重ならない。
毛人も年を取って変わったのかしら。。
弁えてる感じがしてたんだけど。
どこか危うい青年って感じがしてた。

やはり、毛人が布都姫を選んだことで、厩戸とは別の道を歩んでいった結果だろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?