見出し画像

【通信課程日記】深夜のレポート提出

ようやくレポートを提出しました。今回はメール添付での送付だったため、楽に提出できました。結果が楽しみです。

あまり期待せず、気長にやります。

<以下メモ>
【社会人大学生日記6】5/3 0:56
恥ずかしながらライターのプロではあるものの、大学のレポートに苦戦している。「~について論ぜよ」という問いは、私に対する挑戦であるように映る。今までの知識と経験を総動員して闘っている深夜1時。

***

【社会人大学生日記7】5/4 1:35
とりあえずレポートを書き上げたが、ド深夜のテンションなので、いったん寝かせておこうと思う。
しかし、1回目の大学時代にレポートを書いた記憶がない。たぶんあったんだろうが、その場のノリと雰囲気で書いたエッセイみたいな文章だったんだろうなあと。2回目の大学時代では、しっかりと論文・レポート執筆に向き合おうと思う。

***

【社会人大学生日記8】5/4 2:17
人生が加速したのは、やはり1回目の大学時代なのではないかと思われる。3年生の時にNPO法人ドットジェイピーに参加し、全国の志ある学生とつながった。その後、「何かしたい病」に罹った私は4年生の時に、就活支援団体の副代表をした。一度は大手企業に就職したものの、ブロガーは続けていて、そこで私を引き上げてくれたのがIさんとTさん。ブログで稼ぐという世界を教えてくれた。メディアジーンではOさんやTさんらが編集のイロハを教えてくれたし、オールアバウトではTさんたちとの出会いがあった。
仙台の某企業で編集長になれたし(キャリア4年での編集長就任はある意味無謀だったが)、その後の東京のベンチャーにてSEOスキルを習得した。晴れて地元に戻るも凱旋とは言えず(笑)、今度はひょんなことから福祉の道へ。そこで「なんとなく」の支援から「体系的な支援」を学びたくなり、大学の通信課程に進むことになる。そして2回目の大学時代に突入。
大学って単に知識を得るところではなく、いろいろなきっかけを得るところなのかと感じている。1回目の大学時代のように、2回目の大学時代にも自分の視座が高まるといいなあと思いつつ、レポートを書いている。

よろしければサポートお願いします!