見出し画像

投資初心者の練習帳【116日目】

2024年5月27日
Kudanに大きなニュースが降ってきました。
調べても調べても、期待しかなく、買う事にしました。
QPS研究所の時と同じことをしています。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2024/1/12 2292.3円 100株 | リスク : 0.636%

  • Kudan(4425)
    2024/5/27 3215円 200株 | リスク : 2.578%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 1.962%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.711%

  • スカパーJSATHD(9412)
    2024/3/25,2024/4/19,2024/5/10 1022.9円 400株 | リスク : 0.606%

  • 日本電信電話(9432)
    2024/5/27 154.8円 100株 | リスク : 0.001%

  • 北海道電力(9509)
    2024/5/21 1475円 100株 | リスク : 0.606%

現在投資資金 : 2,412,781円
投資総額 : 2,351,323円
評価額 : 3,035,380円(+683,956円)
総資金に対する投資割合 : 97.45%
短期資金に対する短期投資割合 : 93.99%
トータルリスク : 6.77%

本日の取引

  • Kudan(4425)
    3215円 200株 買い
    〇理由〇
    昼にIRが降ってきた。調べても調べても成長性しか感じない為、資金を追加して購入。

  • 日本電信電話(9432)
    154.8円 100株 買い
    〇理由〇
    ダブルボトムを形成して、陽線2日目。5日線を上抜けたのでEntry。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(黄),200(橙)で設定してあります。

【さくらインターネット(3778)】

出来高は細っています。今日は久々の陽線でした。

さくらインターネットの日足チャート

株価はここ暫く、かなり安定した価格で推移しています。
個人的にはもっと下げていくんじゃないかと思っていましたが、底堅く推移しているので、安心して持っています。
今は株価に動じず様子見が得策ですね。

【Kudan(4425)】

投資1日目 上昇開始から2日目です

Kudanの日足チャート

昼に、ビッグIRが降ってきました。

Kudan、NASAの月面探査ソリューションの開発を技術支援

NASAと繋がりました。
まさかの…。
詳細は後述。

出来高を伴っていますし、RSIも過熱感はまだありません。
移動平均線の形も良いです。
後は私のメンタルの問題。

【QPS研究所(5595)】

今日は下げましたが陽線で終わりました。しかし、上髭です。
二日続けての陽線は久しぶりです。
終値は昨日と一緒でした。

QPS研究所の日足チャート

久しく売り続けられています。
3000円はかなり強いレンジスタンスラインのようで、なかなか割る機会はありません。
みんな3000円割ると買い!って感じなんでしょうか。

MACDはマイナス圏でかなり接近しています。
トレンドが無いという事ですね。果たしてどう動いていくのか…。

IRにあまり反応しなくなってきたので、中期で見ても利益確定のタイミングだとは思います。

【GENDA(9166)】

今日は陰線でした。

GENDAの日足チャート

直近高値を前に、利確売りに押されたんでしょうか。
25日線はぐっと上を向き、75日線も超えてきました。
MACDもしっかり上を向いています。

このレンジ相場から抜け出す事ができるのか…。
値動きに注目ですね。

【スカパーJSATHD(9412)】

今日は久々の陽線です。

スカパーJSATHDの日足チャート

5日線と100日線が残念ながらデッドクロス形成です。
切ないです。

が!

数日前ですが。

JAXA・スカパーJSAT・JR西日本
鉄道の故障予測AI技術を宇宙機へ活用するため事業共同実証活動を開始
ー地上から宇宙まで機器メンテナンスの課題解決を目指してー

JAXA、JRと協業です。

そして…

新型衛星の投入が決定しました。
2027年に打ち上げだそうですが、かなりの高性能衛星のようです。

スカパーJSATHDの5分足チャート

久々の寄り底チャートです。
しっかり、宇宙関連事業を頑張っていっているというアピールです。

これは、反転攻勢の構えなんでしょうか。

【日本電信電話(9432)】

投資1日目 上昇開始から2日目です。

日本電信電話の日足チャート

直近でダブルボトムを付けて、2日続伸です。
5日線を上抜けました。
MACDはマイナス圏でゴールデンクロス。
RSIは30台と売られ過ぎのサインです。
小額ですので、上昇を取る練習をしてみたいと思いEntryしました。

【北海道電力(9509)】

投資5日目 上昇開始から9日目です。

北海道電力の日足チャート

順調に上げています。綺麗なチャートです。
RSIは過熱気味なので、ここからどう転ぶか…。

でも、それ以外は全く問題なく上がっていますから、ワクワクしながら見ていきたいと思います。

本日の気づき

Kudanに再Entry

何をやっているんだと思いますよね。
私も思っています。

でも…これは…感覚としてQPS研究所と一緒なんです。

今日も少し自分の記事を見返していました。
かつてQPS研究所に投資し始めた頃の記憶を辿りたくて。
今と全く同じメンタルなんですよね。

新しい事業が始まる予感。
それに対する自分の中での期待感。
高いリスクを取ってでも投資したいという気持ちに素直に乗っかったんですよね。
その後のボラティリティは激しい物でしたが、自分の中のQPS研究所という銘柄、その事業内容に対する信頼感というか、将来像が明確だったからこその握力でした。

Kudanという会社、以前からチェックしていました。
事業内容は明確で、人工知覚を開発している。
光を使って距離を測るLiDARを用いて、自己位置を推定し、周辺のマッピングも同時に行っていくSLAMを実行します。そのシステムを開発しているのが、Kudanです。

ロボットやドローンに活用すると、現在位置を測距しながら自動的に周辺をマッピングし、自分の位置がそのマップの中のどこにいるのかを自律的に把握できるようになります。

これまで私は、この技術は「ドローン」「車」「産業用ロボット」くらいだと思っていました。
実際IRを見ても、その辺りのIRニュースが乱立している状況。
前回私がイライラしてしまった高騰も、米国でKudan SLAMが搭載された産業用ロボットが発売されるよというニュースがきっかけでしたし。
自動車メーカーとSLAM搭載について協議中という話も出ています。

しかし今回は…月面探査です。
いきなり、宇宙関連銘柄となったわけです。

確かに自己位置推定は、未知の領域ではとても重要な技術です。
地球上の位置推定は、GPSという優秀なシステムがあって、ある程度の位置までは絞り込むことができますが、月面となると、GPSを使った測位は不可能です。
衛星がありませんから。
それゆえ、探査車が自分の周りの地図を自律的にマッピングし、もともと観測されていた地図と比較しながら自分の位置を自己推定できるというのは理にかなっているんですよね。
そして、NASAがKudan SLAMに目を付けたという事は、Kudan SLAMの性能をNASAが保証したようなものです。

私の頭に、探査車に応用するという視点は無かった為、かなりの衝撃でした。
話としては相当壮大で、すぐ実現できる事ではないと思います。
ですが、裏を返せば、「NASAが採用しているSLAM」なので、他社からの注目度はかなり上がると思います。

以上の理由から、株価は乱高下を繰り返しながらも上だと判断しました。

QPS研究所の時も、凄まじいボラティリティに眩暈を感じながらも食らいついたからこそ、今の含み益があるわけで、食らい付けた理由が事業内容への信頼からくる握力です。

Kudanについても、同じ気持ちが芽生えてきた気がします。
握力しっかり握ります。先週末の自分を、ぶん殴りたいです。

でも、先週の値段など、関係無いんです。ここから上がるか下がるかなので。

ツクヨミ-IIのスポットライト画像の凄さ

ツクヨミ-IIのスポットライト画像(佐賀県)

なんと…高圧電線が写っているんですね。
そこまで見えるのかと…。
QPS-SARの本気を垣間見た気がして紹介です。
今回の画像も、凄いのばかり。
ワクワクが止まりません。

もう少し調整してから商用運用開始のようです。
調整頑張って欲しいです。

アストロスケールHDのブックビルディングが終了しました。

公開価格は850円だそうです。
楽天証券に関しては、購入申し込みが必要です。
明日10時から申し込みだそうです。
85000円、投入しておきます。

チャートを見ていきます

【日本電子材料(6855)】

日本電子材料の日足チャート

崩れたかに見えたチャートですが、ハンドル形成をしているようです。
上抜けたら熱いですね。

【東京計器(7721)】

とうきょう東京計器の日足チャート

株価はヨコヨコです。
この銘柄の癖なんでしょうか。跳ねた後は上がらないと。

【三井松島HD(1518)】

三井松島HDの日足チャート

フィボナッチリトレースメントの50%で綺麗に反発。

【住友林業(1911)】

住友林業の日足チャート

続落です。25日線が迫ってきます。

【古河電工(5801)】

古河電工の日足チャート

値動きが激しいです。大幅反発。何かあったのか。
チャートの形は強いです。

【Kudan(4425)】

Kudanの日足チャート

IRが出て強い反発です。ボラティリティはかなりだと思います。

【フジクラ(5803)】

フジクラの日足チャート

あれよあれよと上がっていきます。出来高も急増中。

【LABORO.AI(5586)】

LABORO.AIの日足チャート

出来高高く、上髭陽線です。上がりたかったけど抑え込まれたか。
明日の値動きが気になります。


今日はこれくらいで。
いつも長文を読んでくださって、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?