見出し画像

株式投資の基礎②  『株の始め方』

W.I.Vは『投資』を学ぶ場です。

今回は 株式投資の基礎②『株式投資の始め方』です。

是非読んでください。

・株式投資を始めるまでの流れ

株式投資を始めるまでにすること(または学習すること)大きく分けて4つあります。

1.証券口座開設

2.証券取引をする際の注意の遵守と学習

3.チャートの見方の習得

4.株式取引指標の見方の習得

以上4つです。今回はこのうち主に1・2について解説します.(下記に3・4の記事のリンクがございます。)

1.証券口座開設

株式投資をするに当たって証券会社での口座の開設は必須です。

この章では証券会社についてとその選び方を紹介します。

・証券会社について

証券会社は主にオンライン証券会社とオフライン証券会社に分けられます

オンライン証券会社の特徴と主な会社

特徴

1.手数料がオフライン証券会社より安い

2.インターネット上でいつでも取引ができる。

主な会社は3社

GMO・SBI・楽天

オフライン証券会社の特徴と主な会社

特徴

1.実店舗がある為相談がしやすい

2.オンライン証券会社と違いおすすめの株などを教えてくれる。

主な会社は2社

野村・大和

・証券会社の選び方

1.手数料を見よう

証券会社によって手数料などが変わってきます。

だいたいはオンライン証券(GMO・SBI・楽天)の方が安いです。

FX・投資信託などにも興味がある方はそちらの手数料を見ることをおすすめします。

2.投資資金で考えよう

投資資金が多ければプロからのアドアイス・相談を可能にしとくことが大切です。

投資資金が100万円を越すようであればアドアイス・相談が可能なオフライン証券(野村・大和など)をおすすめします。

3.確保できる時間で決めよう

1ヶ月あたり合計5時間の確保できる場合もしくは週に1時間を1回程度確保できる場合はオンライン証券(GMO・SBI・楽天)をおすすめします。

理由は株の銘柄の選定や株価の確認をするのには1ヶ月あたり合計5時間もしくは週に1時間を1回程度の時間の確保が必要になるからです。

もし時間の確保が難しい場合は株の銘柄の選定などが楽にできるオフライン証券(野村・大和など)をおすすめします。

2.証券取引をする際の注意

証券取引をする時に注意をしなければならないことがあります。

・法的な観点から

株式取引では公正な取引を実現する為のルールがあります。

そのルールの違反は無意識のうちにしてしまってる場合も多々あります。

違反を防ぐため以下の3つを遵守することをおすすめします。

1.自らの会社または取引先の会社の株の取得は基本的にしない。

2.家族または親友が勤めてる会社の株の取得は基本的にしない。

3.公に公開されていない情報を取得した場合株の取得は基本的にしない。

特に3つ目破ってしまった場合はすぐに取引を停止することをおすすめします。

・証券取引時の鉄則

株式投資をどのような形でするにも心得て置いた方がいいことを2つほど紹介します。

1.最終判断は自分の頭でせよ

今の時代投資についての情報が飛び回っている。その中にはおすすめ株などを紹介してる物も存在する。

しかし、その情報が間違ってることも多々ある。(特にブログやネット)

あなたが出資するのに使う金はあなたのだ。

決して情報に振り回されるな、己の知識と正しい情報をもとに判断せよ。

W.I.Vはそれを学ぶ場だ。

2.株価に振り回されるな

株価は常に変動する世界だ。

そんな世界で株価のみに注目するのは危険だ。

正確な知識をもとに動け、自分の判断を信じろ。

次回のお知らせ

・チャートの見方を習得しよう

こちらから→6/6日公開

・株式取引指標の見方を習得しよう

こちらから→6/7日公開

Let's start investing.(さあ、投資を始めよう)

いいねとフォローも忘れずにお願いします。


質問はコメント欄まで↓



この記事が参加している募集

#とは

57,764件

Web版の制作&運営に使わさせていただきます。