&mkz / Tomokazu Miura

おんがくをつくって暮らしています。Official: http://inustudio.net/ Spotify: https://spoti.fi/2DqmIzf

&mkz / Tomokazu Miura

おんがくをつくって暮らしています。Official: http://inustudio.net/ Spotify: https://spoti.fi/2DqmIzf

    マガジン

    最近の記事

      • 宿題でもないのに

        年始から日記をつけ始めた。もしかしたら子供の頃に書いた夏休みの宿題以来かもしれない。 写真をペタッと貼っただけの日や、2行ほどのメモみたいな日も。それでもログを残しておくと、あっという間に過ぎるように感じる日々にも小さな変化が色々ある事に気付く。しばらく続けてみようと思っている。 今朝の日記には、昔の仲間の言葉を思い出したと書いてある。彼は覚えているだろうか。 ちなみに使っているのはiOSのメモアプリ。シンプルながら奥が深くてよいです。

        • Sketch https://samply.app/p/ibiIz3b4h50G6qLZf8sQ

          • http://inustudio.net

            NotionとWraptasでサイトをリニューアルしました。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • #footprints
            &mkz / Tomokazu Miura
          • 音楽のつくりかた
            &mkz / Tomokazu Miura
          • oto
            &mkz / Tomokazu Miura
          • #musicproduction
            &mkz / Tomokazu Miura

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            夏の尻尾

            #大地の芸術祭2022

            春夏

            5月 あの日人生を変えた曲たちを、やっと生で聴けた。 6月 梅雨直前の関西でフィールドレコーディングの仕事。 そこに足を運んで、そこに暮らす方達と言葉を交わし、そこに流れる空気を録る。贅沢な機会をいただけてありがたい限り。 7月 自宅の作業場にて、打ち合わせや共同作業が続く。猛暑の最中、足を運んでいただく皆さんにはありがたいやら申し訳ないやら。 それでもやはり、一緒に音を聴いたり出したりしながらだと何かと話が早く、予期せぬアイデアが生まれたりしてよい。しばらくはこんな

            366

            「今日深刻に悩んでいることも、一年後にはほぼ確実に忘れている」 最近読んだ本の一節に、確かになぁと頷いた。ここに引っ越して早一年。 疫病のあれこれに気をつけながら、近頃はここでのセッションやMTGが徐々に増えている。出来たらいいな、がじわじわと実現してる。よい。 一年後はもっとずっと楽しいことになっている予感。

            自分の仕事を

            こっちは大丈夫だから、あなたは自分の仕事をしなさい 震災の後やっと繋がった電話で、母がそう言ったのを覚えている そんな日が来るなんて思ってもいなかった 今日は自分の仕事が出来ただろうか

            春一番が吹いてる

            疎い

            10年と少し前の昨日、それまで食いぶちにしていた仕事を辞めた。 「そろそろ何かを変えないと」 「なんとなくやっていけそうな気がする」 そんな風に言い聞かせていた。 確かにいろんなことが変わったし、ここまでやってもこれた。感謝なんて言葉じゃ全然足りない人たちがたくさんいる。思えば上京した時も同じような気持ちだったように思う。 10年と少し前の今日、新しい生活を始めた。 記念日には疎くてすぐ忘れてしまう。でもひとつくらい覚えていてもいいかな。そう思ってカレンダーに書き込んで

            音の外部記憶

            90809

            Drawing

            Probabry (Drawing)

            https://audius.co/undomur/probably-drawing-86171

            ひとりSlackを再開した。

            Mix with The Masters

            Mix with The Mastersを毎日少しづつ見ています。 ミックスの手法を学びたいと思ってサブスク登録していますが、プロデューサーの動画も結構あり、徐々に楽曲が仕上がっていく工程もとても参考になります。 今朝見たのはこちら。 MALAY IRIS "THEM" ハイライト中心のYoutube Channelもあります。