見出し画像

役場の組織階層

▶ 目的/問題意識

 みなさんは役場の組織階層に対して興味を持ったことはありませんか??僕は興味があります笑なぜかと言うと、公的な機関の組織階層はそれに合わせた業務を行っており、住民に対する公的サービスを提供しているからです。例えば、国の組織階層で言えば、財務省、経済産業省、厚生労働省、と言う形で省があり、その次に庁があり、局があり、課があり、、、と言う形になります。私の専門分野でいう”税金”でいうと、財務省の派生組織として国税庁、国税庁、税務署、税務課と言う形で組織階層をなしています。また、企業にとっての補助金の助成事業を行っているのは、各産業に関係する省庁が担当しており、各省庁のHPなどで発信される情報を確認する必要があります。そのため組織階層を知るという事はどんな公的サービスが行われているのかを知ることになり、現在の社会の規範、ルールを知ることにもなると思うからです!(これはわくわくしますね笑)

◎まとめ
役場の組織階層をしると社会の規範、ルールが見えてくる!

▶ 内容

 ※ 私が住んでいるのは町を前提にお話しします。そのため、設置されている組織階層が異なっていたりする可能性もあるので留意ください。

私の町の役場の組織階層は以下のものがあるようです。

・税務課
 課税係と徴収係があり、町税、保険税(料)の賦課、原動機付自転車等の登録。町税、保険税(料)の徴収を行っているようです。

・町民保険課
 保険係と戸籍係がおり、国民健康保険、国民年金、母子保健、後期高齢者医療、予防接種、感染症予防、各種健診。戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、マイナンバーカード、身分証明その他の証明、埋火葬許可、旅券事務に関するサービスを行っているようです。

・福祉課
 福祉係、介護保険係、こども係がおり、老人福祉、母子福祉、障害者福祉、生活保護、介護保険、児童福祉、保育所に関するサービスを行っているようです。

・農政課
 農政係、整備係、農地係、地質調査係があり、農林水産業者・団体の育成、農業制度資金、有害鳥獣被害対策、農業農村整備、土地改良、農業振興地域整備、農民権利移動・転用、農業委員会、地質調査に関するサービスを行っているようです。

・建設課
 管理係、建設係、下水道係、上下水道係があり、道路河川との改良促進、建築、道路、橋りょう、河川等の改良、公共土木施設の維持補修、下水道工事、維持管理、下水道使用料賦課、徴収、簡易水道に関するサービスを行っているようです。

・総務課
 総務課係、人事広報係、財政係、管財係がおり、条例・規則、消防・防災・交通安全・防犯、消費者行政、選挙、職員採用、広報、秘書、予算編成・執行管理、地方交付税、財産管理・取得・処分に関するサービスを行っているようです。

・企画情報課
 企画係、商工観光係、情報管理係があり、町振興計画、統計調査、まちづくり・地域づくり、女性行政、商工業・企業誘致、観光、情報公開・個人情報保護、行政情報化に関するサービスを行っているようです。
 
・都市計画課
 都市計画係、環境係があり、都市計画の調査、講演の維持管理、土地区画整理事業、開発事務、環境保全、犬の登録・予防接種、水質検査、墓地の改装等に関するサービスを行っているようです。

・学校教育課
 学校教育係があり、教育委員会の会議、教育財産の管理、児童・生徒の就学に関するサービスを行っているようです。

・社会教育課
 社会教育係、社会体育係があり、社会教育機関の設置・管理、生涯学習、人権教育の推進、文化財保護、社会体育施設の設置・管理、スポーツ振興、生涯スポーツに関するサービスを行っているようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?