犬のトイレはどこに置く?(サンプル記事)

屋内で犬を飼う方にとって、犬のトイレの置き場所をどこにするのか悩ましいところだと思います。
犬のトイレをリビングに置いているという人も多いでしょうが、人目に付く場所だと見た目の問題もありますし、臭いも気になります。
しかしなにより気にすべき大事なポイントは、そのトイレが犬にとって排泄がしやすい場所であるかどうかです。
犬にとって使いづらいトイレだと排泄を我慢してしまったり、トイレ以外の場所で排泄してしまう場合があります。
犬にとって快適に排泄できる場所が、トイレの設置場所として最適と言えます。

犬にとって快適なトイレとは

1.ハウス(ベッド)から離れた場所

犬は自分の寝床が汚れるのを嫌がり、離れた場所で排泄する習性があります。
そのため同じケージの中にベッドとトイレがあると、ケージ以外の場所で排泄するようになる可能性があります。
犬のトイレの場所はハウスと別に作るか、どうしても同じケージの中にしなければいけない場合は、きっちりと分けられる仕切りを付けてあげると良いでしょう。

2.人目につきにくい場所

犬のトイレを置く場所は、できるだけ人の出入りが激しくなく、人目に付きにくい場所が好ましいと言えます。
まったく気にしないという犬もいますが、人の視線を感じると排泄しにくかったり、気になってできないという犬も少なくありません。
犬も人間と一緒で、排泄の最中は見られたくないものです。
どうしてもスペースの関係上開けた場所に置かないといけない場合は、なにか目隠しになるようなものを設置してあげた方がいいでしょう。

3.ある程度の広いスペースが確保できる場所

犬が排泄を行う前に、トイレの上でくるくると回る動作をするのを見たことがあるでしょう。
実はあれは排泄をする前の大事な行為なのです。
排泄中はどうしても無防備になりますから、その前にトイレの周りの安全を確認して排泄する準備をしているんです。
そのためトイレが狭すぎて上手く回ることができないと犬は落ち着いて排泄を済ませることができず、はみ出してしまったり出し切る前に中断してしまったりするおそれがあります。
安心して最後まで排泄できるように、トイレは犬の身体よりも一回り広いスペースを用意してあげることが望ましいのです。

犬のトイレを置く場所はどこがおすすめ?

犬にとって快適なトイレのポイントを踏まえた上で、設置場所としておすすめなのは「脱衣所・洗面所」です。
利用する時間が限られているため人目につきにくく、浴室が近いのでお掃除もしやすいメリットもあります。
基本的に一日に一回は訪れる場所でもあるのでトイレシートの変え忘れも防げるのでおすすめです。
そもそも脱衣所がないという方や洗面所は狭くて使えないという方で、リビングしか置く場所がない場合は、収納スペースをトイレを置く場所に活用したり、壁際に広くスペースを取って目隠しをしてあげる方法がおすすめです。
こちらの場合は目が届きやすく、犬が排泄したタイミングに気づいてすぐ掃除やシーツ交換できるというメリットがあります。

トイレの設置場所を変更したい

場所を変えた直後でもきちんと新しいトイレで排泄を済ませる犬も中にはいます。
しかしトイレの場所を変えてしまうとトイレ以外の場所で排泄してしまう犬は多いでしょう。
飼い主はケージやトイレシートを犬のトイレと認識していても、犬の方はトイレを場所で覚えている場合が多くあります。
トイレを場所で覚えている犬の場合、その場所をいきなり変更してしまうと、トイレシートが無くても構わず前と同じ場所で排泄してしまったり、戸惑って我慢してしまい不意に粗相してしまう可能性があります。
トイレの場所を変更したい場合には、いきなり違った場所に設置するのではなく、犬が場所が変わったことを認識できるようにしてあげなければいけません。

犬のトイレの上手な移動方法

犬のトイレの場所を変えたい場合、まずは元のトイレから少しだけ移動した場所に新しいトイレを置くようにしましょう。
場所でトイレを覚えている犬でも、それほど遠くでなければトレイやトイレシートでそこがトイレだと認識しやすくなります。
そして新しい場所でちゃんと排泄できるようであれば、また少しだけ動かした場所に設置するようにします。
これを繰り返して少しずつ目的の場所までトイレを近づけていくことで、犬が戸惑うことなく新しい場所にトイレを移動させることができます。
また移動した後にちゃんとトイレで排泄できたときにはほめてあげることが大切です。
ほめられることで犬は移動したトイレで排泄をしていいんだということを覚えます。
犬によってトイレの覚えが早い子もいれば、なかなか新しいトイレに慣れない子もいます。
少し移動させただけでも失敗してしまうこともあるかもしれませんが、そんな場合でも強く叱らずに、ちょっとずつ新しいトイレに慣れてくれるように根気強くトイレトレーニングを行ってください。

まとめ

・トイレとハウスは分けてあげる。
・トイレは犬が落ち着いてできるように人目につかない場所で。
・トイレの場所を変えるときは少しずつ移動させる。
・新しい場所で排泄できた時はほめてあげる。
犬も人間も、トイレくらいは落ち着いてゆっくりしたいですよね。
ポイントを押さえて、犬にとって快適なトイレを設置してあげてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?