見出し画像

酒麗人

今回は2020.2.7~2.13までの写真です。


出張で福岡に行った。仕事の関係上、毎年3回、九州のどこか1県に出張する機会(チャンスという意味で)がある。今年はそれが福岡だった。今回はその3回目。

福岡はわかりやすい観光地が少ないけれど、中心的な駅と繁華街がギュッとまとまっていて(でも広い)、歩き回って街を楽しめるのが素晴らしい。
そして食べものが美味い。全国でもトップクラスに美味い。北海道にも負けないくらい。
いつもは空き時間を使っていろいろな場所を撮り歩くんだけど、今回は私用があって早めに帰京したので撮り歩けたのは少しだけ。そういう意味でも博多でよかった。

西新は初めて訪れたけどかなり良い街の予感がした(酔って全容を掴めなかった)。

中洲は夜より朝昼のほうが祭りの後っぽさがあっていいかも。夜は怖いし。

激長アーケード商店街こそ最強のパース王である。




この日はチャリで東武練馬駅に行ってみた。
片道30分程度だったけど、久しぶりに長距離(?)を走ると、普段腿の筋肉を全く使っていないことに気づく。

この「北町楽天地」という横丁が目的地だったのだけど、普通の商店街の中に突然10mぽっちの昭和が現れたからちょっと驚いた。よくよく歩いてみると、この街は古さを残しつつ発展してきた街のようだ。もっとうまく撮れればよかったんだけど、夜に来たほうがよかったかな。

北町楽天地のすぐ近くには、より昭和感の強いスナックだらけのアーケードがあった。正直こちらの方がテンションが上がった。真昼間だったけれどいくつかの店は営業している様子で、スナックからママに見送られておばあちゃんが出てきたから、近所のご老人が喫茶店代わりに通っているのだろう。

この写真、個人的にはここ最近でもトップクラスの手ごたえなんだけど、伝わるでしょうか。




この日は広尾~恵比寿周辺を散歩した。
広尾は高級住宅街だと思っていたけど、古い家が立ち並ぶエリアもあった。


急にタイポ集めとかしちゃう。

気づけばもう河津桜の季節になっていた。

歩きやすい気候になってきた。春が近いのかよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?