『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』鑑賞感想 ※超ネタバレ※

いよいよ待ちに待った劇場版機動戦士ガンダムSEED FREEDOM。
僕はSEEDそしてSEED DESTINYをリアルタイム視聴していた一人です。
当時は小学生。そんな自分が20年以上経ってもこれまで何十周としてきた作品。人生で初めて超ハマったアニメ。その新作を見てきた感想noteです。
今回は劇場版を鑑賞しての感想を様々なテーマから綴っていきます。

前置きをしておきます。

ネタバレしかしていません。

SEEDファンでまだ見ていない方、今すぐこのページを閉じてお近くの映画館に向かってください。
もう既に見た方は是非一人の感想として読んでいただければと思います。
また、ガンダムSEEDを全く知らない方がこの感想noteを読んでみて興味を持っていただければなとも思っております。
思いついたことをただ書き殴ってる1発書きのものなので、話があちこち飛んでいたり脈絡が無い部分があると思いますがそこはご愛嬌。

当方本日見に行ったばかりなため、まだ1回しか鑑賞できておりません。
そのため感想を綴る上で持っている情報がかなり断片的になっているので、その点はご了承いただければと。



それでは始めていきます。




①ストーリー・キャラクター
展開がとても早いというのが第一印象でした。
なんとなくダブルオーっぽいな?とも感じましたね。
正直初見で全てを把握するのはとても難しく、しっかり落とし込みができるのは数回見てから…もしくはパンフレットを読んだり事前情報をきちんと揃えたうえでないと把握ができないのかもとは思いました。
通しての感想では、「結局DESTINYの繰り返しだったのか」というと薄っぺらいかもしれませんが実際に感じたのはそれでした。
その分DESTINYの物語がより色濃くなり、今回20年越しに公開されるにはDESTINYの物語は必要だったというわけですが…だとしても「DESTINY PLAN」を巡る争いとなれば二の舞であり根本的解決に繋がってはいない…
でもSEEDの世界は「人種」という絶え難き問題だから、そこはどうあっても平和的解決が難しいのかもしれませんね。

でも、今回の物語はSEEDシリーズの根底にあるシナリオよりもキャラクターの心情にかなり比重を置いてるようにも感じました。
そしてそこから感じ取れるメッセージもありました。
キラとラクスが今回の主幹となるところでしょうが、二人のすれ違いや言葉にしないと分からないこと。そして「愛」の在り方。
「愛があるから次に進める。」
僕が感じたのはこれでした。
もっとこうしたい。ああしたい。でも実際は「ただそばにいてくれるだけでいい」
実は足元という近くに落ちていても見つけられないものを教えてくれる。
米米CLUBの「君がいるだけで」をキラに歌って欲しいくらいですね(何の話?)

次にキラとアスランを挙げてみます。
あれは幼馴染だからできることであり、キラを一番よく知るアスランだから言えたことや取れた行動だったと思います。
過去にキラとアスランは何度かモビルスーツ越しに闘いを繰り広げました。
そして今回生身のファイト。
でもそれは、キラの迷いを察知したアスランが救いの手を差し伸べるのではなく自分で気づかせるため…目を覚まさせるための手段だったんだと思います。とにかく、今回の作品でのアスランの活躍はとにかく凄すぎるし「やっぱりお前だよ」と言いたくなる描写ばかりでしたね。

そして個人的SEED FREEDOMの"MVP"は…
シン・アスカです。
序盤イモータルジャスティスに搭乗したのは本当に驚きで「シンが乗るの!?」となりましたが、終盤宇宙での闘い。
「やっぱりシンはこれだよなぁ!!!」と叫びたくなったデスティニーガンダムの復活。ライジングフリーダムとイモータルジャスティス2機が太刀打ちできなかったブラックナイトスコードをあそこまで圧倒できるシンのパイロットとしての力と想いの力は本物なんだなと改めて感じました。
キラを隊長として慕い、救ってくれた人として尊敬の意を忘れない。でも自分は必要とされているのか…そんな不安を抱えていても頼られているのを知って喜んだり、様々なシーンで垣間見えた子供っぽいのもシンの魅力なんだなとこの作品で改めて感じることができました。



②MS・兵器・戦闘関連
やりたい放題やりすぎ』

これに尽きます。
大戦を何度も生き抜いたアークエンジェルがこんな形で終わってしまうの…?ととっても悲しい気持ちになってしまいました。
クルーは生き残ってはいましたが、ブリッジを撃ち抜かれた瞬間はさすがに絶望しましたね…
でもミレニアムでの采配はさすが百戦錬磨のマリュー・ラミアスでしたね。
ラミアス艦長と言えば、宇宙での闘いで「バジルール戦法」と言っていたのを僕は聞き逃しませんでした。
「立ちはだかるもの」これできっと何のことだか分かるはずです。

もっと言えば…
デュエルとバスターが復活してるし…
復活だけじゃなくてミーティア装備してるし…
アカツキ出てきてレクイエム跳ね返してるし…
というかまたレクイエム出てきてるし…
ストフリ出てきて何かめちゃ強くなってるし…
ジャスティスいるし…
ズゴッグいるし…
キラとラクスが共闘してるし…
デスティニーからデュートリオンビーム供給受けてるインパルスがいるし…
ソードインパルスの機体がなんか思ってる色と全然違うし…

とにかくツッコミたいところばかりですけど、SEEDの戦闘シーンが好きな人からしたらとにかくたまらなく嬉しい要素盛りだくさんですよ。
既に鑑賞したSEEDファンの方ほとんど興奮しっぱなしだったと思いますね。



③音楽・劇伴
これはもう文句をつけようがない…満足点をはるかに超えるものでした。
僕はガンダムSEEDシリーズの劇伴音楽そして主題歌がとにかく大好きで、サウンドを聴くだけでこのシーンで使われていて、且つ劇伴曲名も分かるほどに聴き込んできました。
そして今回の作品にもこれまでの要素が至る所に散りばめられていました。
今日見終えてからすぐさまサブスクにあったSEED FREEDOMの劇伴を聴き、楽曲名を確認して、シーンとタイトルの照らし合わせを行いました。
なにより興奮したのが、出撃!インパルスのメロディアレンジの新規劇伴曲名が「出撃!デスティニー」であったことですね。
こうして戦闘シーンだけでなく劇伴音楽でもこれまでの歴史を彷彿とさせるのはファンとしても本当に嬉しいことです。



④最後に
かなり断片的な内容となってしまいましたが如何でしたでしょうか。
僕はこれから少なくとも3回は鑑賞する予定です。
今はまだ1回しか見ていません。
全く知らない0から1となった今、1から2になった時に一気に上がる解像度を味わうのが今からとても楽しみで仕方ありません。
しばらくしてからブルーレイや配信で見ればいいや…と思う時もありましたが、公開して劇場で鑑賞した今、あの迫力は今この公開時期しか味わえないので見れる限り映画館に足を運びたいと思います。

本当にガンダムSEEDが好きで良かった。
そして出会えて良かった。

改めて作品を生んでくれた方。紡いでくれた方。
全ての方へ感謝いたします。

ありがとう。SEEDの世界。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?