令和4年11月20日の日記

 ポケットモンスターSVをプレイしている。スカーレットを発売日から。
 とりあえずクリアだけはしたので、シナリオ面のネタバレは極力避けつつ現時点で感じた事を残しておく。

・ホゲータスタート。
・おおまかに、まずまっすぐジムに挑む→勝てないジムが出てきたらレベリングも兼ねて他ルート進める→再度ジムに挑む、みたいな感じのプレイスタイルだった。マップ上で出てくる各ジムの難度説明みたいなやつがあんまりアテにならなかった。
・レベリングは、ランダムテラレイドで得られるアメにも凄く助けられた。レベル平均40~50ぐらいの時はテラレイドばっかりやってた気がする。
・これ明らかに敵強いよな……みたいなポイントをどうにかして強引に攻略する手段を考えるのが楽しかった。
・旅パは道中で拾ったやつらを適当に使っていた。あんまり入れ替えなかった感じ。全然何とかなったんだけど、これは後から考えると「序盤にうろける範囲のポケモンを適度に拾っていくと、自然とそれなりにタイプ相性が補完されていく」ようなマップデザインだったのかも。
・クリアパーティはラウドボーン、ケンタロス、デカヌチャン、シビルドン、マリルリ、ワタッコ。序盤に拾ったパモが終盤にテラレイドでゲットしたシビルドンに変更されたのと、デカヌチャンのとこが自由枠だったぐらいで、あとは拾ってからずっと使い続けてきた。
・シナリオ、非常に良かった。これまでのシリーズは「チャンピオンになる」という1本の太い幹があって、その枝葉にサブシナリオ的な要素がくっついているような雰囲気だったが(だから「これチャンピオンになるのに関係あるか……?みたいに感じつつ行動する事が結構あった」)、今作はまず3本の太い幹があって、その3本の幹を上部で繋げてその上に1つの大きなツリーハウスが建っている、みたいな印象。シナリオの満足度はこれまでプレイしたシリーズの中でも1番かもしれない。
・システム、もうちょっと頑張ってほしかった。処理落ちとか怪しい挙動がかなりある。特におれが気になったのは、野良ポケモンの湧き方とボックス開いた時の挙動。どちらも表示されて欲しいオブジェクトが一瞬で表示されないので、こちらも意図しない入力をしてしまったりしてストレス。エラーからのソフト強制終了はクリアまでに2回あったし、他にも「我慢できると言えば我慢できるんだけど小さいストレスを感じる」挙動がたくさんあって、それが積もるとちょっとしんどいよなあ、っていう。バグなのか仕様なのか分からない現象もある(テラレイドバトルのタイプ相性がコロコロ変わるとか、表示上は削りきっているのに次ターン回復しているとか)ので、この辺はアップデートで改善されると信じたい。基本システムとシナリオが高水準なだけに、もったいない。
・レッツゴーも基本的には好き。完全シンボルエンカウントとレッツゴーの導入によって、これまでの「雑魚戦めんどい」がある程度解消された。ただこれ設定で「未捕獲のポケモンとは戦闘しない」とかできたらもっと良かった。あと射出の挙動がね……。
・レイドのサクサク具合は非常に良い。気分転換にもなる。金策アイテムや育成素材がガンガン落ちるのも良い。
・対戦に向けたポケモン育成のハードルは劇的に下がりそう。ミントがその辺に普通に落ちているのに驚いて(剣盾よりはるかに早い段階で落ちていた)、普通に売られている事にも驚いて、更にポケモンの持ち物ですら売られているのには驚愕した。
・育成に関する大抵の事は金で何とかなりそうなので、対戦用ポケモンを揃えるのまでの手間が一気に短縮されそう。ただ、旧来のプレイヤーが感覚的な部分で違和感を覚えないと良いなあとは思う。メタモン用意して孵化厳選してエンドコンテンツで得たポイントで持ち物もらって……みたいなのを今作ではほぼ全て金で解決できるので。ゆるゆるの対戦勢であるおれでさえ「金で魔改造すれば解決かあ……」みたいな事をちょっと思ったので。
・とは言え、そういったお気持ちに配慮されているされていないに関わらず対戦は凄く面白いので、少しでも対戦の裾野が広がればいいなあと思う。
・キャラクターデザインについて「ポリコレ配慮」とか言われていたけど、個人的には蓋を開けてみればまあいつものポケモンとそんな変わらんかなあという感じだった。
・印象に残ったキャラクター1位はアオキさん。これまでのシリーズにも存在した渋いおっさん枠、その中でも一際渋いおっさん。若干、井之頭五郎テイストも感じた。
・2位ライムさん。ポリコレ配慮の極み、みたいな造形が一周回って逆にものすごい面白い。これもしおれがデザイナーなら讃美歌シスターとして登場させた(でもラップする)かなーと思ったけど、宗教的な事が絡んでくるか。
・3位ペパーさん。レジェンドルートはどうせドタバタコメディルートだろと思ってたら。

 総じて、かなり楽しんでいる。システム面が本当にもったいないので、改善がもし可能であるならば早期に実現して欲しいところではある。

 おれは古いタイプのゲーマーなので、ゲームの話をする時に「値段」とか「コスパ」の話にはあまり触れたくないんだけど、ポケモンSVは今年購入したゲームの中でもかなり値段が安い方なのに、長い付き合いになる予感がビンビンする(コスパが非常に良い感じがする)。この価格設定も踏まえると、やはりなんというか「王者の風格」が漂う数少ないタイトルのうちの一つだよなあ、と思う。

 まずは図鑑埋め頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?