見出し画像

「同じようなフレーズばかり弾いている」の正体

練習もライブも、マンネリを感じたことがある人も多いと思います。

ただ、本当にセッションやバンドで同じような曲やフレーズばかり弾いているからなのでしょうか。

私自身同じようなものばかり弾いていると感じていた時に、もっとフレーズを増やそうとそれまで以上にストックを増やしていたことがありました。

ただいくらフレーズを増やしたところで、同じような演奏なのは変わりませんでした。その時に初めて、そういった譜面的に目に見えるところ以外の部分にも意識を持つようになったと思います。

私たちがやっているのは作業でなく音楽なので、弾いている音符だけでなく強弱やリズム、全体の雰囲気、気持ちの入れ方など可視化しづらいことは本当に大事です。

また日々の練習で気づきが少ないことも同じようなことばかりやっている様に感じる原因のひとつではないでしょうか。

感覚的な事も多いと思うので、わざわざメモなどに残すまではしなくてもいいと思います。
ただここが歌えていない、あそこが惰性で弾いている、こんな雰囲気で弾く様にしたらサウンドするのではないか、などの発見は普段弾いている時からなるべく感じとれた方が色々と上手くいくのではと感じています。

自分自身の気づきを感じ取れれば、他の人の演奏の変化にも前より気づけるようになり、アンサンブル自体もスムーズにいきやすいのではないでしょうか。

譜面に起こせばさほど変わらないが、聴いた感じがなんとなく前より違っている実感があれば内面的な部分がより音楽的になっている証拠だと私は信じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?