USB充電によるコンセント渋滞をなんとかしたい

鈴木です。

電化製品が増えるにつれ、コンセントが足りなくなってくるということはよくあります。
気づいたら携帯の充電やパソコンのコンセント、その他充電器でコンセントがいっぱいとなっているでしょう。
それ以外にも、キッチンでは電子レンジやオーブン、炊飯器など、熱を大きく発生させるものがたくさんあります。

時には使いすぎでブレーカーが落ちてしまう!ということもあるかと思います。
基本的に熱を発するもの=電子レンジ、エアコン、炊飯器などを同時に使うとブレーカーが落ちてしまいます。

電気の計算といえばA(アンペア)、V(ボルト)、W(ワット)です。

A × V = W  この計算式は見たことがあるはずです。
よく延長ケーブルに1500Wまで、と書かれている場合は、使っている電化製品の消費電力が1500Wを超えないようにするということです。

日本での家庭用電子機器のV数は100Vと定格で決まっています。なので、1つの1500W以内と定められた延長コードでは15A以内で使う必要があります。

これを超えると延長コードに繋いでいる機器がうまく使えなくなります。

単に繋いでいるだけで使えなくなるというわけではなく、同時に使用すると使えなくなります。
延長コード内にとどまらず、例えば電子レンジと炊飯器とドライヤーと暖房を同時に使うなど、1度に大量の電気が流れるとブレーカーが落ちてしまいます。

ブレーカーが落ちる仕組みについてはこちらのリンクが詳しいです。

アンペアブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーの3種類があり、全体で使いすぎの場合はアンペアブレーカーが落ち、特定の部屋のみ(配電盤で分かれている特定の区域のみ)の場合は安全ブレーカーが落ちる様になっています。

落ちる時はアンペアブレーカーが落ちることが多いかと思います。多くの電気を使用する時は一度に使いすぎないようにタイミングをずらして使うと良いでしょう。

ただ、上のリンクにも書いてありますが漏電ブレーカーが落ちた際は要注意なので、自分でどうにかしようとせずすぐに電気屋さんに電話したほうが安全です。

さて、前置きが長くなりましたが、上記のことがわかっていても実際はタコ足配線になってしまうことが多いのではないでしょうか。

タコ足配線の原因として考えられるのは


・充電器ケーブルが多い スマホなど

・1箇所から取りすぎる

・コンセント穴がそもそも足りない


これらかと思います。

コンセント穴が少ないのは根本的にどうしようもない場合もありますが、工事によって増やせる場合もあります。どうしても不便を感じていたら増設してみるのも手ではないでしょうか。

また、場所によって1箇所からついつい取りすぎてしまうこともあるかと思います。よく見たら他にコンセント穴があるのに、すでに伸ばしてある延長ケーブルからさらに伸ばして、、と繰り返しているうちにとんでもないことになっているのをたまに見かけます。ヒヤヒヤするのでなるべく分散して使うように心がけましょう。
延長ケーブル自体は使っても全く問題ないので、コンセント穴が遠ければ遠慮なく使って分散させるのが良いと思います。


次に一番多いのが、USB口の充電のためにコンセントを使っていることです。iPhoneやスマホの充電のためにコンセントを1個使うところから始まり、ワイヤレスイヤホンや携帯バッテリーなど様々なものがUSB充電で必要になっています。またケーブルの種類もLightningケーブルやmicroUSBケーブル、USB2.0や3.0、、あれよあれよと増えていきます。

これのためにコンセントを1こ1こ使っているとキリがありません。USB充電に支配される生活になってしまいます。

というわけで、そんなUSB充電をスッキリさせられるものを探してみました。


充電に欲しいのはコンセントでなくUSBポートなので、1撃で増やしてしまったほうが楽です。Lightning, microUSB, USB-Cなどもここでまとめてしまった方が楽だと思います。

ちなみに僕は最初混乱したのですが、家庭用機器のVは100Vで固定と言っていながら2.4Aで急速充電、となると2.4 ×100 = 240W でかなり強い電力ではないか?と思っていました。よく見たら充電する場合はVを抵抗で5Vまで落としているので、2.4 × 5 = 12W となっています。コンセントの電力と実際に使う電力は違っても当然なので納得しました。

机に使う場合はこのように固定できるものも良いかと思いました。
机の上に乗っけていると結構邪魔になることがあるので、そもそも机の端に固定してしまっても良いでしょう。

こちらも変わった形ですが使いやすそうです。どちらかというと持ち運ぶためのものと感じますが、出先でコンセント難民にならずに済みそうです。

充電ケーブル自体をまとめてしまうという手もあります。

こちらのように、1つのケーブルに様々なケーブルをまとめているものもあります。同時に使うと弱ってしまいよくないですが、個別に使う分にはとてもスッキリしてよいと思います。


また、USB充電ではないですが、コンセント部分を隠してしまうのも綺麗に見えて良いです。

隠せればなんでもよいので、100均の箱などでも良いと思います。
綺麗に見えるのみでなく、ほこりが貯まるのも防げるので、その意味でも良いです。

今は充電器やケーブルの種類が増えすぎて、その分使うものも増えて混乱しがちになると思います。大元を増やして、使いたいものをまとめてしまうととてもスッキリすると思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?