見出し画像

【日英対訳】沖縄のポータルサイトに写真が無断で掲載

沖縄総合事務局(Okinawa General Bureau)が運営する「オキナワンパールズ」という沖縄の観光ポータルサイトに、撮影者(著作者)の許可を得ていない写真が掲載されており、問題になっています。

英訳

The Okinawa General Bureau’s Okinawa tourism web portal, Okinawan Pearls, has caused an issue as it features a photo uploaded without the photographer’s (rights holder) permission.

掲載された写真は、北海道の写真家が撮影したものであり、写真の上下には撮影者が表示されていました。

The photo uploaded on the site was taken by a photographer from Hokkaido. The photographer’s name and signature were originally included at the top and bottom of the photo.

しかし、この上下の著作者名が切り取られた(トリミングされた)状態でポータルサイトに掲載されました。

However, the photo was uploaded to the web portal with the rights holder’s name and signature cropped from the top and bottom of the photo.

写真家はこのトリミングは故意であると主張して、警察に被害届を提出しました。

The photographer filed a damage report with the police, claiming that the cropping was done on purpose.

他方で、この写真を無断使用した伊是名村は、時間的余裕がなく、インターネットに掲載の画像を使用し、サイズを圧縮するために上下を切り取ったと述べています。

Meanwhile, the other party, Izena Village, who used the photo without permission, stated that since they were pressed for time, they used an image they found posted online and cropped the top and bottom to reduce the size.

ここで争点になるのは、著作権法の氏名表示権と同一性保持権、公衆送信権です。

At issue here are the rights of name attribution, identity preservation, and public transmission under the Copyright Act.

著作者は著作物に氏名を表示する権利を有しており、氏名削除行為はこれを侵害します。

Rights holders have the right to display their name on their works, and the act of removing their name infringes this right.

この事件で思い出されるのが、「リツイート事件」です。Twitterに投稿された写真を「リツイートしたことで、著作者の氏名が消えてしまった」という事件です。この事件は次回に譲ります。

This case reminds me of the “retweet incident,” in which the name of a rights holder of a photo on Twitter disappeared from the photo when it was retweeted. I will talk about this incident in the next blog.

参考動画 (Reference video)

弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
「もう知らないではすまされない著作権」等、著書多数

2021年5月までの記事は弊社の「翻訳コラム」でお読みいただけます。