見出し画像

これだけ読めば大丈夫!Chest wallを自分のものに!

皆さん、Chest wallという言葉はご存知でしょうか?

私も先日まで初耳でした・・・笑

運動の姿勢を決めるにあたり、呼吸がものすごく重要であり、胸郭の構造や動きを理解しないと本質は捉えられないなと感じました。

そこで、今回の記事では、私が論文などから学んだことを皆さんにお伝えさせていただきます!

それでは一緒にChest wallを攻略しましょう!!!

呼吸運動とは?
〜生理学・解剖学的視点から〜

1) 胸郭(胸腔)の構成

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ-14

胸骨・肋骨・胸椎の骨と、内外肋間筋と横隔膜によって構成されています。


2)胸腔内圧とは

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ-15

広義の意味での胸郭とは、籠状骨格構造の骨性胸郭とそれに付随する筋からなります。胸郭の壁を胸壁、胸壁を囲まれた内部空間を胸腔といいます。

胸腔内圧とは、胸腔空間内の圧力のことです。 胸腔内圧が陰圧になると、肺を広げる力となります。 息を吸うと胸腔が大きくなり、胸腔内圧の陰圧は大きくなり、それに伴って肺が大きく広がるという仕組みです。

ここから先は

3,788字 / 3画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?