見出し画像

#4 学生インタビュー

皆さん、こんにちは!
インタフォリオインターン生のタナカです。
今回は、東洋大学に通う4年生のSさんにインタビューさせていただき、
今の学生の本音を直接伺いました!

Q.普段はどんな大学生活を送っていますか?

普段はアルバイトや長期インターンを行う形で活動をしています。

自分が受験勉強で上手くいかなかったこともあり、その分生徒の夢を叶えられるような仕事がしたいと思い、塾講師として働いていました。
一方で、さらに塾講師だけでなく、自分の視野を拡げたいと思い、焼肉屋のアルバイトへ変更し、現在はそちらで働いています。

また、営業職に入社するということもあり、今のうちから営業経験を積みたいと思い、長期インターンとしてB to B営業を経験しています。

Q.自分の入社後をイメージして頑張っていらっしゃるSさんですが、どのようにして企業を選ばれていたのですか?

私は大きく2つの軸で企業を見ていました。

一つ目が、「ベンチャー企業」です。

理由としては、塾講師でアルバイトをしていた時代の経験から、より成長できるような環境で働くことにやりがいを感じつつ、そのような企業に勤めたいと思うようになったからです。

自分の学歴にどこかコンプレックスを抱えていた私は、他の講師メンバーに学歴で馬鹿にされることがあったため、結果を残して見返したいと思うようになり、懸命に働きました。
結果として、同期に負けない活躍ができたので、そのような環境で働きたいと思うようになりました。

ですが、就活を進めていくうちに、ライフプランを考えなおした際、ベンチャーでは不安になりました

というのも、私自身20代後半までに結婚したいということもあり、それを考えた際に、福利厚生を求める必要があると思ったからです。

また、ある企業の面接の時に、「なぜベンチャー」と聞かれはっきりと答えられませんでした。その時、面接官の方に、「それなら大手や中小企業も見た方がいい」と言われ、見ることにしました。

結果、福利厚生もある中小企業に行きたいと思うようになりました

もちろん、大手企業にも行きたいと思ったのですが、学歴からか、なかなか受かりませんでした。
やはり、短期のインターンに参加した際に感じた、「周りの凄さ」にかなわなかったのかなと思います。

二つ目は、「事業内容に共感できるか」です。

塾講師のアルバイトをしている時に、新しい塾生を獲得するという営業活動を経験する機会がありました。
その時に、「Sさんだから契約を結びました!」という声をいただき、とても感動致しました
そのため、実際にお客さんと関わり、”直接ありがとう”がもらえるような事業を行っている会社に入社したいと思うようになりました。

そのため、営業職はとても良い仕事だと思っております。

その中で、今の内定先に決めたのは、個人で活躍できる環境があるかでした。

当然のことながら、福利厚生がしっかりしており、事業に共感できることを軸に見ていましたが、やはり今の時代一つの会社にずっといることは難しいと考え、転職をする前提でいます

そのため、転職の際にも役立つようなスキルを手に入れたいと思い、そのような環境があることを最後の決め手としました。

Q.就職活動をされている時に、「こんなサービスがあれば...」と思うものはありましたか?

もっと早い時期から就活について知れるような機会がもっとあれば良いなと思いました。

私自身は、自分で調べて比較的早いうちから動くことができていたのですが、私の友人で、「どこでもいいから入りたい」と言っている子がいてとても可哀そうだなと思いました。

その子は活動の時期が遅かったこともあり、なかなか受からず、自暴自棄になってしまっているようでした

私自身、就職活動はある意味、企業と就活生のマッチングでもあると思うので、どこでもいいと自暴自棄になってしまうのは...。

なので、少しでもそのような子を減らせるように、早い時期から就活を知る機会があるといいなと思いました。

あとは、もう少し分かりやすく就活を教えてくれる機会があるとよいなと思いました。

やはり、学生である以上、企業についてはあまり知る機会がないですし、知ることができてもわかりにくく、就活を始めるハードルになっているのかなと思いました。

先ほどお話したような子でも始めやすい環境づくりをすることが、皆が納得のいく就活になるのでは、と思っております。

編集後期

学歴にコンプレックスを感じながらも、アルバイトに、長期インターンに、奮闘しているSさん。

正直、私自身も「学歴の壁」を感じることはありました。
やはり、就活をしている学生にとってはあるあるなのかな、と思ってしまいました。

それでも、自分を見つめ直しながら就活でも、バイトでも頑張っているお話を聞くと自分も負けていられないなと感じましたね!

あと、やはり、”ありがとう”は直接言ってもらえると嬉しいですよね。

人事の方や、社員の方、社長の方もそうですが、自分の仕事の時間を割いて面接されていると思います。

ですが、学生側も貴重な学生時代の時間を使っていることを考えると、お互いの今日の時間に”ありがとう”と言える、そんな面接時間になるといいなと思いました。

皆さんいかがでしょうか??

Twitter運営中!
インタフォリオでは、Twitterもやっています!
自分の同期インターン生広瀬さんが運営しているので、ぜひチェックしてみてください!
URL:https://twitter.com/intafolio

YouTube近日公開!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
次回もお楽しみにしてください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?