見出し画像

#2 学生インタビュー

皆さん、こんにちは!
インタフォリオインターン生のタナカです。
今回は、東京理科大学に通う3年生のIさんにインタビューさせていただき、
今の学生の本音を直接伺いました!

Q.普段はどんな大学生活を送っていますか?

普段は、大学の授業を受けながら、アルバイトをする生活をしています。
アルバイトを掛け持ちしていることもあり、基本的にはアルバイトを中心にしながら、友達と遊んだりして、大学生活を送っています。

アルバイトは、塾のアルバイトと飲食店のアルバイトをしています。

元々生徒として塾に通っていたところ、大学入学と同時に塾長から誘いをいただき、始めることにしました。
生徒だった時代に、担当していただいた先生に「向いているんじゃない」と言われていたことも始めたきっかけです。

また、飲食のアルバイトはコミュニケーション力を付けようかなと思って始めました。

塾でも取れるんですけどね笑笑

学生相手ではない、大人方々とのコミュニケーション経験があまりなかったので、始めてみたいなと。塾以外のアルバイトもしてみたいと思った部分もありますが。


Q.コミュニケーション...自分も苦手です笑。
そんなIさんですが、どんな企業に就職したいなと思っていますか?

やっぱり大手に行きたいなと思っています。

将来的に、結婚とか子育てをしたいなと思っているので、長く安定して働ける環境が望ましいなと思います

特に、私が女性ということもあり、産休・育休の制度がしっかりしていたり、職場復帰のしやすい環境などは気にして見ていきたいなと思っています。

なので、福利厚生という側面も就職する上では大切にしたいなと思っています。福利厚生がしっかりしていることが、産休や育休の取りやすさにも繋がると思いますので。

今、私の母はパートで働いているのですが、その中で娘を大学に行かせるのは、少し大変そうに見えてしまいます。

そのため、夫に任せるばかりでなく、私自身もしっかりと稼げるようになりたいと考えた場合、職場復帰という面はやはり求めたい所になります。

これらはイメージになってしまうのですが、
「安定して収入を得たい」「福利厚生が充実している所に行きたい」
と思うと大手がベストかなと思っています


Q.就活における不安はありますか?

正直、あります

今はコロナということもあって、なかなか人に会える状況ではないので、周りの子たちがどのくらい就活しているか、分からない点が不安に感じています

特に私は、自ら動けるタイプではないので、今の状況ではなかなか就活に対する熱も入らない状況になってしまっています。

また、アルバイトで社会経験はできていますが、実際に社会人として働いたことがないため、どんな企業に行けばよいか、どんな仕事が自分に合うか全くわからない状況なことも不安です

就活をしている中で見つけた長期インターンなどは、アルバイトよりも働くイメージがつきやすそうだなと感じたので、そういうものを始めてみるのも一つの手だったかなと感じています。

周りの状況もありますが、
「何をしたらよいか」、「どんな企業が良いか」、
そういった分からないことが積もり積もってしまい、あまり積極的に動きだせていないので、不安が大きくなるばかりです


編集後期

今回インタビューに応じてくれたのは、東京理科大学に通う大学3年生の女性でした。

子育ても、育児もしっかりした女性にとって、そうした時間がもらえるだけでなく、そのために必要なお金もしっかりと稼げるような環境で働きたいというニーズがあることに、私自身気づかされました。

しかし、コロナの影響もあり、就活には不安とのことでした。

「周りと繋がれない」
これは私も学生生活をしている中で凄く感じた要素です。

そんな中で、企業の情報を仕入れるのは至難の業ですし、ましてやどんな企業で働いたら良いかを学生が知ることなんて...

企業の方々にはぜひ、学生が「働くイメージを持てる」。
そんな機会を作っていただきたいです...

Twitter運営中!
インタフォリオでは、Twitterもやっています!
自分の同期インターン生広瀬さんが運営しているので、ぜひチェックしてみてください!
URL:https://twitter.com/intafolio

YouTube近日公開!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
次回もお楽しみにしてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?