見出し画像

#8 学生インタビュー

皆さん、こんにちは!
インタフォリオインターン生のタナカです。
今回は、日本大学に通う3年生のMさんにインタビューさせていただき、
2023年卒の新卒採用について思うことを、本音で話してもらいました!

Q.就活状況について

就活を始めたのは、1月で少し周りより遅かった気がします。

実際に何をしたらいいかわからず、とりあえず就活支援エージェントに登録して、就活を始めました。
そこでは主にベンチャー企業を紹介してもらっています。

大手にあまり良いイメージがなくて、ベンチャー企業を志望しています。
20代は仕事にフルコミットしたいと考えるため、ベンチャー企業の方がたくさん働けるなと思っています。

また、志望業界としては不動産投資や広告、ITなどこれから伸びるであろう業界を中心に考えています。
伸びる業界=クビにならない可能性が高いため、伸びる業界かどうかはすごく重要視しています。


実際、日本大学でしかもキャンパスが静岡県なので、東京で就職したい私からしたら、OB訪問の面で不利です。
半数は静岡で就職するため、東京で就職したOBの話をあまり聞く機会がないです。
だからスタート時期もわからず、とりあえず1月にスタートしたそんな感じです。

Q.将来像は?

私の将来像は300人の部下を持つ経営者になることです。

なぜかというと、実家が料理屋ということもあり、経営者である母の元で育ちました。
その母を見た時に経営者ってかっこいいなと感じ、経営者になりたいと思うようになりました。

じゃあ経営者になるためにどうすれば良いのかと考えたときに、若いうちから裁量権をもらえて、仕事を任せてもらえる会社で経験を積むのが一番手っ取り早いなと感じました。

リーダー経験をたくさん積んでから経営者になる方が、マネジメントの仕方やリーダーとしての責任感などを理解して、行動することができるので、リーダー経験はたくさん積みたいですね。

実際、今の自分の同世代の人は経営者が親というのはかなり少数だと思います。
そういう意味でも経営者の背中を見て育った私は、周りの同世代に比べて経営者について理解できていると思っています。

Q.なぜ、ベンチャー志望?

大手がダメというわけではありませんが、ベンチャー企業の方がすごく魅力的なんですよね。

特に私のような将来起業したいような人からすると、ベンチャー企業は人手が足りていない分仕事はどんどん回ってきますし、ポジションも空いているため、リーダー職につきやすいと思います。
また、発展途上の段階から関わって、成果を残すことができれば、将来の実績になると考えています。

そう考えるとベンチャー企業っていいな!となりますね。
他にも、大手だと学歴フィルターがあり、ESを頑張って書いても学歴で落とされてしまったり、説明会に参加できないようになっているのでは?と感じるときもあります。
公には学歴フィルターはないと言われていますが、実際大手企業だとある程度フィルターを設けないと応募が凄すぎて見切れないですよね。
私でもフィルターを設けると思います。

しかし、ベンチャー企業は自分という人を知ろうとしてくれるため、面接でもすごく細かいことも聞いてくれますし、説明会も希望すれば個人面談まで用意してくれます。
そういう面からもベンチャー企業っていいなと思います。

私には明確な将来なりたい像があるので、それに近づくためにベンチャー企業がいいなと思っています。

編集後記

今回インタビューに応じてくれたのは、日本大学に通う大学3年生の男性でした。

彼は生粋のベンチャー企業志望でした。
ここまで考えてベンチャー企業を志望しているのであれば、責任が大きい業務や仕事が忙しいのも耐えることができると思います。

また、今の学生は起業したい学生が多いのも驚きでした。
もしかしたら、将来若手実業家がたくさん輩出されるかもしれませんね。
就活以外の選択肢も将来的には増えていきそうですね!

Twitter運営中!
インタフォリオでは、Twitterもやっています!
自分の同期インターン生広瀬さんが運営しているので、ぜひチェックしてみてください!
URL:https://twitter.com/intafolio

学生のホンネ✖︎タテマエ【インタフォリオ公式】のYoutube公開中!
これから、どんどん投稿していくので、ぜひチェックしてみて下さい!
URL:https://www.youtube.com/channel/UCfwzeVNsbSFhGKivSvhViVg
最後までご愛読いただきありがとうございました!

次回もお楽しみにしてください!!

#長期インターン #学生インタビュー #就活 #インタフォリオ #学生の本音

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?