見出し画像

最新の集客はこれ!!集客DX

皆さん、インスタタウンで新しいプロジェクトが始まりました。

その名も、「集客DX」!!!

どんなプロジェクトなのか、ご紹介させてください!!

1、集客DXとは

集客DXは、従来の集客方法からの新しい集客方法への推進を行うプロジェクトです。

集客とDX=デジタルトランスフォーメーションと呼ばれる、アナログからデジタルへの移行と組み合わせて命名しました。

集客の専門担当集団がいるからこそできる、様々なサービスの組み合わせも提案できるのが、集客DXの強みです。

2、集客DXのミッション

従来のフリーペーパーを印刷して配る、ティッシュ配りを行う、ポスティングチラシを投函するなど、全て手作業で時間がかかる集客から、

ITの力を利用して、簡単で効果的に短時間でできる集客方法への移行を支援しています。

3、最新の集客トレンド

2つの分野における最新の集客をご紹介します!

①SNS集客

SNS(Instagram、Twitter、Facebook、Youtubeなど)を通じて、企業・店舗が直接ユーザーに働きかけることができる集客方法です。

②ネット集客

ネット検索(Yahoo,Google)からの企業・店舗のWEBへの誘導を目的として、GoogleMAP対策やCMS対策をする集客方法です。

4、各集客方法の強み

スクリーンショット 2020-12-16 155550

スクリーンショット 2020-12-16 160652

①GoogleMAP集客

まず、ネット集客においては、何と言ってもPV数が命です!

ネット集客も従来は、飲食店向けのグルメサイトや美容室向けの予約サイト、自社のオウンドメディアなど、様々な媒体がある中で、最もPV数が高いのがGoogleマイビジネスです!

スクリーンショット 2020-12-16 162100

例えば、「渋谷でランチに行きたいな♬」と思った時にGoogleで「渋谷 ランチ」など、「地名×○○」このよう検索した経験は皆さんあると思います。

そこで、どのWEBサイトよりも上位に表示されるのが、このGoogleマイビジネスです!

スクリーンショット 2020-12-16 162409

実際の店舗様のぐるなび、食べログ、Googleマイビジネス、自社HPのPV数の比較した表になります。

HPはPV数が命と言われるほど、まずは見られることが大切です!

これを見れば一目瞭然だと思いますが、より力を入れるべきは、もちろんGoogleマイビジネスですよね??

専用のアプリからどれくらい見られているかも確認できるので、ご自身の目で確認いただくと思った以上に見られていると思います。

対策としては、内部対策外部対策どちらもすべきです!

まず、内部対策とは、マイビジネス内の情報の充実と店舗の差別化を図ることです。

下記、2店舗のマイビジネスですが、ここで見るとどちらに行きたいですか?

スクリーンショット 2020-12-21 113629

お店のアピールポイント、情報、発信、動画投稿まで、全てやっても足りるなんてことはないくらいに更新も必要なので、飲食系や美容系の方であれば、忙しくてそんなこともできないという声も大きいです。

次に、外部対策とは、Googleのアルゴリズムに対応して、お店を人気店だと思わせることです。

この内部対策・外部対策をしっかり行うことで、上位に表示されやすくなるため、見られる母数が上がり、他店舗との差別化もできているため、選ばれやすくなるという集客方法になります。


②インスタ集客

インスタ集客は、フォロワーの囲い込みとニーズ喚起に強い集客方法です。

流れとしては、実際のHPと同様にインスタグラム内に自社のHPを作成して、そこから来店やECサイトなどに誘導する仕組みになります。

iOS の画像 (51)

インスタグラムのアップデートによりショップ機能が追加されたことにより、より出店からの購入のスキームやeコマースを意識したシステムに変更しつつあるとも言えます。

では、色々あるSNSの中でなぜ、インスタグラムなのでしょうか?

ポイントは3つです!

Point1:アクティブユーザーが多い!!

インスタグラムのアクティブユーザーは、約3900万人の中で84.7%とLINEとほぼ変わらないアクティブ率があります。(Twitter60%、Facebook50%程)

Point2:エンゲージメント率が高い!!(いいね、フォロー等の反応率が高い)

投稿にコメントをしたときに反応が返ってくる確率が、Facebookの58倍、Twitterの120倍と言われています。

Point3:購入・来店の決め手になる!!

今の時代の購入プロセスに「RsEsPs(レップス)」というモデルで表されるように、認知・体験・購買の合間にSNSでのチェックが入ります。

そのチェックは、口コミで合ったり、評判、発信内容などがありますが、そこまでチェックして、やっと購買に至るということが分かりますね。ここをインスタでうまく捉えられれば、集客や問い合わせに繋がるということになります。

画像7

インスタグラムでは、地域、性別、年代毎にある程度までターゲッティングを行うことができます。

(例)女性向けアパレルのリアル店舗の場合

○○市の20~40代の女性というターゲットに向けて発信を行うためにフォロワーをしっかり集めておくだけで、今後無料で広告と同じ効果のある投稿を打ち続けられるというのがインスタ集客方法です。

5、最後に

集客DXでは、各店舗それぞれの今後の方向性や現状の課題に対して、最も合う集客方法をご提案しています。

実際の事例動画を配信していますので、良ければご覧になってみて下さい!

・集客したいが、どうしたらいいかわからない             

・アカウントを運用しているが成果に繋がらない

・時間がなく手が回せないので、代行をお願いしたい

などなど、ご要望に合わせて対応させていただきます。

ご相談は、DMもしくは、下記HPよりお問い合わせください!

#集客DX #Googleマイビジネス#Google集客#ネット集客#Google上位表示#CMS#インスタグラム#インスタ集客#SNS集客#SNSマーケティング


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?