見出し画像

コードを暗記する前に、知るべきこと

※この記事は、ぼくの主観で書かれており、厳密な考証は行っていないため、あくまで「楽しい音楽知識」として楽しんでいただければと

こちらは関連記事

先日Twitterで呟いて知ったのだけど、コードネームから構成音を導くことができることを知らない・またはやり方がわからない人が結構いるようだ。
そこで、以下のツイートを少し膨らませて記事にしてみた。

音楽用語には、罠がいっぱい

今どき作曲なんて特殊な能力でもなんでもないけど、コード理論(音楽理論ともポピュラー理論ともジャズ理論とも言われるアレ)については、確かにハードルが高い。

むかーしむかしに一部の人たちだけで決めてしまったルールが残ったままになっていたり、とにかく不親切だと思う。
そもそも音楽用語自体が、

  • 同じ名前で違うことを表している(「メジャー」が長三度のことだったり長七度のことだったりする)

  • 違う名前で同じことを表している(ハ長調とCメジャースケールは同じ)

  • 違う名前で同じことではあるけど、厳密には違うことを表している(ド#、レ♭など)

こういうケースが多いし、音楽を学ぼうとする人たちの障壁になっている。上記はあくまでも一例だし、何よりぼくの独自解釈に過ぎないけど、そういうことが異常にたくさんあるということは、心構えとして知っておいて損はないと思う。

そういう背景もあって、音楽理論をわかりやすく説明することには価値があると思うけど、ちゃんと書くと長い劣化コピーになってしまうので、今回は一つだけ、コードネームから構成音を導くための前提知識を紹介したい。

この内容が理解できない場合は、前提の前提が不足している状態なので、簡単な理論本の一冊くらいは読んでおくことを強く勧める。

コードネームから構成音、の前提知識

  • トライアドの場合、特に指定がなければ三度はメジャー(長三度・M3とも)、五度は完全五度(P5とも)

  • セブンス(四和音)の場合、特に指定がなければ三度はメジャー、五度は完全五度、七度はマイナー(短七度・m7とも)

  • 以上から、長三度や完全五度、短七度の指定は「省略」するルールがある

トライアド
C:「C」がルート(根音)を指定している。
三度は指定が「ないので」メジャー(長三度、M3、半音にして四つ目)、五度も指定が「ないので」完全五度(P5)。

セブンス
CM7:「C」がルートを指定、三度は指定が「ないので」M3。
五度も指定が「ないので」P5。七度は「メジャー」と指定が「あるので」メジャー(長七度、M7とも)。

えっ?

セブンスの場合は「メジャー」が三度と七度のどっちにかかるかわからないだろ!

だって?

三度をメジャーにしたい!という時には「省略する」ルールだから、わざわざ「メジャー」と書いてあるということは、これは三度の指定ではないと断定できる。

この「お察しください」みたいなのが本当に落とし穴で、初学者を永遠の混沌に突き落としていると感じるし、トライアドとしてのCのことを「Cメジャー」と言ったりする教育者は、罪の重さを知ってほしい。表現者を自認するのであれば、言葉は厳密に扱おう(自分の事は棚に上げるの民)。

常軌の前提知識だけで、テンションを含まない基本的なトライアドとセブンスは、コードネームを見るだけである程度構成音を導けるようになったのではないだろうか。

参考1:トライアド

C:C、E、G。説明不要。
Cm:マイナーは「短三度、m3」の指定なのでC、E♭、G。
Cm-5:マイナーで短三度、-5が減五度の指定。C、E♭、G♭
Csus4:Sus4は「長三度を完全四度、P4に吊上げる」指定なのでC、F、G。
Caug:オーグメントは「増五度(+5、#5)」の指定なのでC、E、G#。
Cdim:ディミニッシュはそれだけで「短三度、減五度(-5、♭5)」の指定なのでC、E♭、G♭。

参考2:セブンス

CM7:C、E、G、B。説明不要。
Cm7:C、E♭、G、B♭。ここでのマイナーは、三度の指定。
C7:C、E、G、B♭。指定が「ないので」の本領発揮。M3、P5、m7。
CmM7:C、E♭、G、B。m3とM7がそれぞれ指定されている。
Cm7-5:C、E♭、G♭、B♭。m3と-5が指定あり。
C7aug:C、E、G#、B♭。augで+5を指定。
CaugM7:C、E、G#、B。augで+5、MでM7を指定。
Cdim7:C、E♭、G♭、A(Bの♭♭、ダブルフラットという考え方)。
dimだけで短三度、減五度、減七度を指定。

以上。コードっていっぱいあるので暗記は非効率。
カロリーは、音楽的な事のために節約しよう。
ご意見などもぜひぜひお寄せください。

いいなと思ったら応援しよう!