見出し画像

決めつけないでいてね

私は何かをやっている時、人に口出しされることがめっぽう嫌いです。
仕事をしていたらそんな場面に何度も遭遇します。私のなす事が危なかったり、雑だったり、悪いからです。そこは素直に認めています。無頓着な事ほど、同じ失敗を5回ほど繰り返してめちゃくちゃ怒られてやっと一つのことを覚えられる性分なので、今まで怒られる事が多い人生でした。てへ。
仕事に関してはしっかり学び、成長していくつもりです。

しかし、私は思うのです。失敗の許されない世界など、面白くなさすぎる。人はヘマをして、怪我をして、学んでいくものだと思うのです。最近は少し間違えたりしただけで鬼の首を取ったかのように『こんなことも分からないの?』と少し言い過ぎな感じで嫌味を言ってくる人が増えたと思います。若者は近くにそんな人が居ると挑戦する度に心の足を引っ張られるので、壁を分厚く持つことが大切です。


さて、そういう人たちは、過去にそう言われた経験があるからでしょうか?それとも、単に意地悪な人だからでしょうか?私はこういう時、その人の過去や背景を想像して大変だったのかな、かわいそうにと同情する傲慢さを持っています。無くしたい癖の一つです。

どんな時も大切なのはお互いを尊重する事だと思います。あなたはあなた、私は私。
生きている時間も成長する速度も全く違う生き物です。相手のことを馬鹿にしない、下に見ない、共通点、又は敬えるところを意識的に見つける事が大切だと思っています。

人には見えない部分が多すぎるから、決めつけてはいけないのです。行動からともなう結果ばかり見ていると、その人をジャッジしてしまうことになる。私はその行動に至るまでのその人の軌跡や思考回路を尊重することがその人の尊重につながると思う。極論、嫌味を言う人達にも、いいところはあるんです。でもそこを見つめすぎると心を壊します。嫌な所の方が濃い場合や、勿論自分のことを尊重してくれない相手とは距離を置けばいいと思います。疲れちゃうから。

私たちは大きくなってしまって、素直さや正直さを日々失いながらその場しのぎの正しさや波に乗ることに必死になる。大変な海の中にいる。でもマイペースでいる事も忘れずにいたいなと思います。自分より若い子に自然体の自分を見せられるようになりたいと思います。あなたはそう思うんだね〜とにこにこ若者の話を聞ける先輩になるために、決めつけないことを心がけたいですね。

そして、なるべく大きな心をもって人を見つめたり受け入れたりしたい。失敗しそうな人に、忠告などしなくていいと思う。その人の失敗はその人のものだから。大変な目に遭ってしまった時、手助けする程度でいいと思うのです。

私が大切な人の海になりたい。
おおらかに、肩の力を抜いて生きたいね。

まーたとりとめもない事ですが、熱が出てしまって物思いに耽っているので許してください。
また今度も見てね、みんなおやすみなさい。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?