マガジンのカバー画像

ネット弱者がオンラインサロンを立ち上げたらこうなった

8
ネット弱者の部類に入るであろう50代飲食業のおっさんが見よう見まねでオンラインサロンを立ち上げることを決意。そもそも作れるのか?作れたとして運営し続けられるのか?そして収益化は?…
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

動画デビュー

動画デビュー

今、勉強のために3つのオンラインサロンに入っている。

まずは他のサロンがどんなことをやっているのか知りたかったからである。

テキストの情報もあるのだけど、やっぱり実際自分が見たくなるのは動画コンテンツ。そしてオンラインでの授業というか番組というか正確にはなんと呼ばれているのかわからないけれど動画コンテンツがやはり目に付くし価値があるように感じる。

では自分も動画をやってみよう。正直、動画や写

もっとみる

俺か、俺以外か

あ、間違えました。

やるか、やらないか   です。

そう、出来るか出来ないかではなく

やるか、やらないか

だから予想以上に大変そうだけどやってみることにしました。

まずはFacebookのコミュニティを作成。

これは簡単、簡単。

メンバー制にして誰でも入会できるわけではないコミュニティ。

そして交流のある未経験から飲食店を開業した人たちを誘ってみた。数名の方がすぐに興味を持ってくれ

もっとみる

オンラインサロン?其の3

「西野亮廣のエンタメ研究所」

それが西野さんの運営するオンラインサロン。

クレジットカードで支払い決済を済ませしばらくすると案内がきた。

主にFacebookのコミュニティで展開されているらしく無事入会することが出来た。

内容については秘守義務があるので口外できませんがなんとなくオンラインサロンというものが少しわかってきた。

というかこの西野亮廣さんってほんのり名前を知っている位だったけ

もっとみる

オンラインサロン?其の2

確かそれは漫才コンビ「キングコング」の西野亮廣さんだったと記憶している。

オンラインサロンなるものを運営していてメンバーは4万人を越えると(当時)

またオンラインサロンは月額制で1000円とのこと。

ん?4万人×1000円=よ、よ、よ、よんせんまん!?

ちょ、何よ・・・オンラインサロンて・・・・

それからオンラインサロンを調べに調べて調べまくった。

だが実態がよくわからない。

有料の

もっとみる

オンラインサロン?

2020年の春

世界中を巻き込んだ新型コロナウイルスショック。

テレワークが常識化となりつつあり在宅勤務しない人が白い目で見られる世の中になってしまった。

かく言う自分もその中の1人であり丸々2ヶ月間の休業を余儀なくされてしまった。

だが不幸中の幸いと言っていいのか僕が代表を務める会社の規模感からすると持続化給付金や中小企業・個人事業主支援金、雇用調整助成金、新型コロナウイルス感染症特別貸

もっとみる