見返りを求めてしまうよね

 自己啓発本や年上の方からのアドバイスで、「人に与えても見返りを求めるな」とよく言われます。仕事であれ、友達関係であれ、何かをしてあげたからといって、評価を求めたり、お礼を求めたりするとよくない。なんもないの?と相手に裏切られたような気分にもなってしまいます。

 でも、やっぱりこれだけやったのに…とどうしても、自分がやってあげたことに対して、何らかの報酬がないと、満たされないような思いになります。「いや、見返りは求めないから、与えるだけで十分だよ」と思えるあなたは、人間としてかなりできた人に感じます。

 ここから下は、やっぱり見返りを求めてしまうという人たちへの私なりの見解。

見返りを求めてしまってもいいんじゃない?

 なかなか求めるなと言われても意識的にはできても、無意識に見返りを考えてしまうもの。自分はこんだけやったのに…と思ってしまうのは仕方がないこと。
 もし、見返りを求めない人を羨ましく思えた人は、見返りが返ってこなくて後悔したことがある人かな? 
 そう。その見返りを求めていても返ってこないという経験を何度か繰り返していくと、自然と見返りは返ってこないと思えるようになるんじゃないかな。おそらく見返りを求めない人は、そういう経験を繰り返し、見返りは求めないという承知まで辿り着けたんだと思う。
 だから、今相手に見返りを求めることは、別にいいと思う。無理して考え方を今変えようとすることはない。それを経験して繰り返していくうちに、新しい見え方が生まれてくると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?