マガジンのカバー画像

考察・論考集

127
考察や論考集を集めました。
運営しているクリエイター

#ウクライナ情勢

【論考:日本政治】「物価高を止めるにはウクライナがただちに停戦交渉を結べば良いの…

──『国会議員や医長など、お金の面で不安がない人がなぜ収賄するのですか。   こそこそと…

【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領は、明日、なんと演説するのでしょう?

 2022年11月16日(水)。21時22分。休みの日。精神科に通院する日。  はい。こんにちは。井…

【論考】自分の立場や意見をプロフィール欄などで言葉で固定する人は、自分の都合のい…

☆☆☆  タイトルはNHKBS「昭和の選択」という番組を観ての感想です。 ☆☆☆  2022年9月21…

【 ロシア情勢:論考】ロシア政府は大日本帝国の崩壊と同じ道を辿るのか?

☆☆☆  私は軍事専門家でも国際情勢の専門家でもありません。ただ一市民の駄文に過ぎず、信…

2022年7月23日(土)。コロナは20万人を超え、ロシアは数時間で約束を破った。

 2022年7月24日(日)。体調はあまりよろしくない。昨日、2022年7月23日の体調が良すぎた。読…

【世界情勢:考察】日本に核武装は必要ない。

☆☆☆  タイトルは「池上彰のニュースそうだったのか!! のウクライナ情勢の論理的な解説に…

【ウクライナ情勢:考察】ゼレンスキー大統領は”英雄”となるのか、リーダーとしての”失策”に終わるのか。

☆☆☆  私はただのフリーターであり、国際政治専門家でもなければ国際戦争研究家でもありません。ただの一市民の考察としてお読みください。 ☆☆☆  ウクライナのゼレンスキー大統領は守り勝てば英雄となり、ロシア政権に支配されれば、市民に退避を呼びかけなかった『失策した大統領』ということになります。  しかし、民主主義国家からは今後、英雄ともてはやされるのは間違いないと思います。勝っても負けても『専制国家に最後まで逃げずに戦い続けた英雄』という称号を与えることとなると思いま

【ロシア情勢:考察】ロシアはウクライナで”止まる”のか?

☆☆☆  私は国際政治専門家でもなければ国際戦争専門かでもありません。ただ一市民の考察と…

【ウクライナ情勢:考証】なぜロシア軍はキエフに進軍しないのか?

☆☆☆  私は軍事専門家でもなく、国際戦争評論家でもなく、国際政治専門家でもありません。…

【ウクライナ情勢:考察】ロシア軍は本当に"無能"なのか。なぜロシア軍は動かないのか…

☆☆☆  私は軍事専門家でもなければ、国際政治研究家でもありません。一市民としてお読みい…

【ウクライナ情勢:情報】個人で「ウクライナへの寄付を募っている」人に注意を。世界…

 これは別に私が考えたわけでもない。フランス2の国際報道を見ての、ただの受け売りである。…

【ウクライナ情勢:考察】国連緊急会合で、マウリポリ小児科医院についての言及で不可…

 2022年3月10日。国連緊急会合で、ポリャンスキー国連次席大使はマウリポリ小児科医院を爆撃…

【日本政治:考察】ロシアがウクライナ市長を次々と拉致しているのに、北朝鮮の拉致被…

☆☆☆  作者は政治ジャーナリストでもなければ、国際戦争専門家でもありません。一市民の意…

【世界情勢:考察】2022年で人類は終わるのか?

☆☆☆  作者はただのフリーターであり、国際政治専門家でもなければ、感染症に詳しい医療専門家でもありません。ただの一市民の考察としてお読みいただければ幸いです。 ☆☆☆  2022.3.16(水)  新型コロナウイルスの新たなる変異株がブラジルと北欧で観測された。「デルタクロン型」という。かつて致死率の高い「デルタ株」と感染率の高い「オミクロン株」の両方を併せ持つ、新たなる感染症の変異が確認されていたという。  日本で議論されていたのは「オミクロン株 BA2型」という