見出し画像

やってみてよかった情報29「穴あき分度器」

愛用の穴あき分度器が廃盤になってて、
似たものも見つからなかったので自作しました(⌒▽⌒)

元ネタはこちら

ここで紹介しているコクヨの水色の分度器。
あんなにたくさんストックしてたのになくなってしまい、
買い足そうとしたらない!!
 問い合わせてみたらもう廃盤になってて、在庫もないと😭

これ、めっちゃよかったのに・・・
と失意の中、
「あるものは探す、ないものは作る」という初心に帰り、
作りました!!

なので「やってみてよかった情報」でご紹介。
「支援ツール紹介」は、すぐ手に入る「買えるもの」の紹介なんで。

とはいえ、これ、自分では作ってません(^◇^;)
超細かい作業だし、
穴の位置が近くなると割れる可能性あるし、
私には無理(T . T)

ということで夫に依頼。

印刷したお手本を見ながら穴を開けているところ
使った道具

いやーまじでありがとう!!
器用な夫に感謝(⌒▽⌒)
そして道具がなんでもある我が家でよかった。

出来上がりがこちら!


緑の矢印の先の穴は10度ごと、赤の矢印の先の穴は5度のところにあいてます!

これ、実はコクヨの元ネタをさらな進化させたんですよ。

元ネタはこれ

コクヨのだと、
・10度ごとの点は穴を使って打てる
・35度とかになると、スリットのところでシルシをつける
だったんですが、これだと子どもによっては
・スリットのところだとうまくシルシがつけられない
があったんですよね。
なので元々「下のスリットが5度のとこの穴だといいのに」と思ってました。
なので今回そちらを実現!!

実際使ってみるとこんな感じ。

使い心地も問題なし!!

これがあれば一人で角度を書いたり図形を書いたりできるという子は
たくさんいると思います。

内側に入るほど穴同士が近くなるので難易度が上がります。
作ってみたい方は、
まずは10度ごとの穴を、細いドリルであけてみてはいかがでしょう(⌒▽⌒)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?