見出し画像

インフルエンザなのにタスク消化のことを考えてる

インフルエンザにかかってしまった。この1週間の遊びの予定が全部飛んだ。映画を観に行く、旅行、カラオケに行く、どれも飛んでしまった。

熱の方は解熱剤を飲んだ翌日にはもう気にならないようになった。あとは咳が出るくらい。

外に出られない期間をせっかくだから有意義に使いたい。そう思って、noteの執筆に力を入れようとするが、全く筆が進まず。

夕飯で数年ぶりにUberを使う。なぜか割増されたチェーン店の料理に手数料が乗って、店とはなんの関係もない知らない人が運んでくるサービスには未だに慣れない。スプーンと箸が入っていなかった。ほとんど使わない自室のスプーンと箸を洗って使う。

炒飯と餃子を食べながら、Netflixで『PLUTO』を観る。

病気で家から出られなくなったとき、何をするのが正解なんだろう。チェックリストを作ってみた。

・noteを2本書く(日記以外で)
・愛、差別、コミュニティについての本や映画をみる
・仕事の提案資料を作る

チェックリストというかただのタスクリストになってしまった。2日休んでいたので仕事も溜まっている。なんとかしたい。

病気のときにタスク消化なんて考えてしまうのは、つくづく生産性に囚われているなと思い嫌になる。先日観た映画『月』で、生産性を根拠に障害者の殺害に及んだ実際の事件のことが頭によぎる。生産性と記号化の行き着く先にあの事件や民族浄化があると思うと絶望しかない。これはnoteで記事にしよう。

ここまで書いて、こんな文章を出す意味なんてほとんどないなと思い、お蔵入りにしようと思うが、出し続けることが大事だと思い公開。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,287件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?