見出し画像

Podcastの配信内容を見直してリニューアルします。元のパターンに戻す感じです。

いやーピンタレスト面白い!って。まだまだ試行錯誤中ですが、あれこれ応用できそうな感じです。ピンタレスト広告も個人的には気になっています。

今日はPodcastの話ですが、何気に2013年からPodcastの配信をしています。途中、間が空くことはあ多々ありましたが、直近2年位は、多少のお休みはあるものの、ほぼ毎日配信しています。

それこそ、ここ1年位は、経済やIT系のニュースに対しての私見をPodcastで配信している感じでした。で、それより前はマーケティング関連の内容を発信していました。

で、先日、毎日のルーティーンのジョギング中にキンコン西野さんのこのボイシ―を聞いたんですよ。

これを聞いた瞬間、Podcastを従来パターンに戻すことにしました。実は2年くらい前までは、メルマガの内容を音声で補足する感じで配信していました。

あっ、ちなみに私、2011年から地味にメルマガを配信し続けていたりまします。ここ3年くらいは毎日18時30分に配信しています。直近、休んだのは昨年の7月に手術入院した1週間だけで、それ以外は配信し続けています。

で、話を戻しますが、西野さんの話を聞いて、従来の様にメルマガの内容を音声で配信する形式でしばらくやってみることにしました。

一応、切りよく8/1からリニューアル!って感じで進めています。

そんなことを言いつつも、今日はリニューアルしまっせ!って配信をしました。こっそり、サムネ&番組名、発信者名も変えました。

流れとしては、18時30分にメルマガで先ずはテキスト情報を届けます。そして、翌日の朝に音声版と言う形でPodcastで公開する。こんな感じでいきます。

ちなみに、メルマガの執筆は毎日朝一で行っているので、書き終わった後にすぐ音声版を収録しての予約配信になります。

内容は小規模事業者の方向けのITWEB関連の話やマーケティング情報、それに補助金関連のお話なんかをしていきます。一応、小規模事業者のお医者さん的な立ち位置なので・・・。

それとは別に、ストアカ先生としての立ち位置もあるので、ストアカ先生向けの情報なんかも盛り込んでいこうと思います。

なので、あれこれ役に立つ音声になりますので、是非フォローをしておいてくださいね。

あっ、フォローと普段視聴は必ずApplePodcastで行ってくださいね。

あっ、自分も音声配信始めたいぜ!ってストアカ先生はこの講座がオススメです。

ゼロから始める音声配信攻略 (4)


現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施