見出し画像

0秒のストーリー | デザインの科学③

ちょっとカッコつけた言い方をすると、
広告は0秒で伝えるショートフィルムなのだ。

と言っても、今日では簡単な動画編集なら、誰でもつくれるぐらい一般的にになったし。
SNSを見ていても、信号待ちしていても、タクシーに乗っていても、動画の広告ぐらいは珍しくないでしょうから、フィルムと言えばフィルムなのだろう、と思うかもしれません。

僕が今回話したいのは、平面媒体と呼ばれるポスターとか新聞広告などの、動かない広告のこと。

なので0秒ってことです。

じゃあフィルムじゃないじゃん!って、

まぁ確かにそう、じっと見つめていても動かないし、屏風の虎であることは間違いないんですけどね。

でも、つくる時の考え方は、同じだと思うんです。

なぜなら、平面であろうとキャラクターと台本が存在しているからです。

つまり、グラフィックとキャッチコピーがある訳なので、この2つの要素こそが、それなのである!と言いたいのですが、

納得が行かない人は、少し置き換えてみて欲しい。

まず、グラフィック要素など、表層の部分を考えるときには、多くの人は無意識にキャラクターの設定を行なっているんですね。

そのキャラクターは、どんなテンションで、どんな性格で、どんな気持ちでいるのか?

非言語的な感情に、演出を加えてグラフィックをおこしているんです。

一方で、キャッチコピーなどの文字要素は、シナリオをリードするための台本です。

ビジョナリーなことを語る時、事実をそのまま伝える時など。
その内容にあわせて、ドラマをつくるのか、リアリティショーをつくるのかが、大きく変わってしまいます。

キャラクターと台本。

2つの要素が絶妙にマッチすることで、素晴らしいストーリーが生み出されます。

「そうだ、京都にいこう。」

と言って、慌てて新幹線に飛び込むシーンをビジュアルにしていたら、きっとあの名作のような広告は無かったでしょう。

しっぽりとした京都の風景をシンプルに使うことで、心の故郷かのような感情が生まれます。

もう、バランスが絶妙すぎるでしょ。いつかそんな広告がつくれることにメチャクチャ憧れていました。

今では、別の目的ができたので、広告づくりはしていませんが。

では、現在の仕事ではキャラクターも台本も無い仕事をしているのでしょうか?

そんなことはありません。バナーづくりでもLPをつくっていても、もちろんキャラクターと台本が存在します。

「ペイペイ、100億円キャンペーン」

ド派手な台本には、ド派手なキャラクターの演出が必要になります。

これは極端な例ですが、お祭りみたいなキャンペーンバナーにもキャラクターと台本が存在しています。

最近は、年末の仕込みに追われ、バナーづくりばかりの今日この頃かもしれません。

キャラクターと台本を思い浮かべてみてください。少し楽しく思えませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?