見出し画像

30年ぶりにミニ四駆を楽しんだお話。

はじめに。

知人とちょくちょくミニ四駆の話題で盛り上がることがある。
やはり同世代の男は通る道のようである。
比較的本体価格は安めだし、親にも買ってもらいやすいのかな。

2020年1月15日に『ミニ四駆 超速グランプリ』という
スマートフォン用ゲームが始まり、
昔を懐かしみながら1年ぐらいプレイしていました。

他のゲーム(ロマサガRS)との両立ができなくて断念しましたが、
とてもよくできていて、適当に早いパーツだけだと
簡単にコースアウトするし、実際のミニ四駆に近い理論で考えないと難しいゲームでした。それだけよくできてるってことです。

当時は買ってもらえなかったようなパーツが、
ガチャで出てくるのは嬉しいところ。
無課金でしたが、たくさん遊ばせていただきました。

懐かしのボディを夢のような改造ができ、
AR機能(実際にそこにあるかのように撮影できる)があって
拡大して、我が家の駐車場でマイカーの隣に駐車したりしましたw

あまりしっかりは載せられませんが、こんな感じ。

我が家の駐車場でマイカーと(AR撮影)


2024年5月にサービス終了となるようです。
お疲れさまでした。

ミニ四駆超速グランプリ

当時、ミニ四駆は本体を買い換えたら速さは違うと思い込み、
いろんなマシンを買っていました。

買った記憶のあるマシン


シューティングスター
エンペラー
バーニングサン
キャノンボール
ダンシングドール
ホライゾン
アバンテJr.
スピンアックス
ビクトリーマグナム
クリムゾングローリー(なかなか名前が出てこなかった)
です。

どんなマシンか思い浮かばない方も多いと思うので
画像でまとめてみました。

ダッシュ四駆郎1~4号
ダッシュ四駆郎とその他のマシン
レッツ&ゴーのマシン

と、思い出話はこの辺で。
知人からミニ四駆のコースをいただけるということで、
ミニ四駆を購入することにしたのです。

そのコースはコチラ。

いただきもののミニ四駆コース

『ARII』 有井製作所のコース

いただいたのは見覚えのない、ARII(ありい)有井製作所というメーカーのコースでした。
コースを丁寧に息子たちと一緒に掃除をして(大事にされていたらしく綺麗だった)完成。
つなぎ目にピンで固定する作りでした。
ネットで調べると、立体のコース一回転するコースなども売られていて、やる気があれば、大きいコースも作れそうです。

それとアリイのミニ四駆というのも何台か発売されていたようです。
タミヤの独占というわけではなかったんですね。

アリイのコース全体図

完成したコースを見るとワクワクして参りました!
まだこの時はミニ四駆本体は購入前でした。

購入したマシンについて

さて、どんなマシンを買うかというと
我が家には息子が二人いるのですが
長男は青が好き次男は赤が好きということで
「これはマグナムとソニックだ!」
と考えました。
爆走兄弟レッツ&ゴー!!でしょう!と!
あ、レッツ【エンド】ゴーと読むらしいです…。
ずっとレッツ【アンド】ゴーと読んでいましたw

こしたてつひろ

その中でも好きなデザインの、この二つが候補に挙がりましたが、

マグナムとソニックで好きなやつ

どうしても私自身が欲しいマシンがありまして…。
それは『ダッシュ3号シューティングスター』『アバンテjr』です。
「アバンテjrは青だ…。しかし赤はどうする…と。」
悩みに悩んだ結果。

赤のマシンはこれにしました。

ダンシングディバインドール

ダッシュ四駆郎の5号機ダンシングドールの後継機?的な存在らしいですが…。
カッコよかったので決めました!
結果、この3台です!

アバンテjr、シューティングスター、ダンシングディバインドール

たまたまなのですが、この3台、シャーシが違うんです!

シューティングスター(MSシャーシ)
アバンテjr(ARシャーシ)
ダンシングディバインドール(MAシャーシ)

作るのが楽しみです!
息子たちに渡しました!
初めて見るものなので、「へ~。ありがとう。」と
軽めのリアクションでしたw

長男にアバンテjr
次男にダンシングディバインドール

では、さっそく作ってみます。
子供たちは初めてのプラモデルなので、中を開けて驚いていました。

箱の中身

こんなにバラバラになっているなんてねw

説明書通りに丁寧に、ニッパーの使い方を教えながら
作っていくと、シャーシが現代風になっていて
作るのが難しく感じました。

シューティングスターのシャーシの中身

このシューティングスターのMSシャーシは、分割されてるし、
モーターは縦にド真ん中だしで、えー!?ってなりましたw
しかもダブルシャフトモーターというのが使われていて、
両側にギア?的なものを付けました。
当時のシャーシが思い出せなくなりました。

アバンテjrのシャーシの中身

アバンテjrARシャーシというのは、下側に蓋があり、ボディを外さなくても電池が交換できるというシャーシでした。
作ってる途中は、どっちが上で下なのかよくわからなくなる作りでしたw
やはり電池交換時に便利な感じがしますね。
モーターも裏側につける感じでしたが、ダブルシャフトモーターではなく、懐かしのノーマルモーターでした。

次にダンシングディバインドール

ダンシングディバインドールのシャーシの中身

コチラのMAシャーシはシンプルでしたが、ダブルシャフトモーターで先ほどのMSシャーシと同じく、縦に配置するタイプでした。
一番シンプルで作りやすかったです。
紫のパーツが目立ちますね!

そしてデカール(シール)なのですが、今回は観賞用としても大事に残しておきたいので、パパに全て貼らせてくれとお願いしましたw

というわけで完成です。

まだミニ四駆の速さを知らない息子たち

それでは先日掃除したコースを
再セッティングして走らせてみました!

まずは次男の『ダンシングディバインドール』

noteでの動画投稿ができなくなったようなので、自身のYouTubeチャンネルで限定公開(リンクを知ってる人だけ見れる)で投稿してみました。
なんか、当時よりめっちゃ速い気がします…。

次に長男の『アバンテjr』です。

なんか遅い…?
やはりノーマルモーターだからでしょうか?
ダブルシャフトモーターさすがです。

最後に私の『シューティングスター』です!

やはり素組でもダブルシャフトモーターは速いな、と感じました。
長男があまり速くなくて少しがっかりしてましたw
長男にはモーターを買ってあげてもいいかもしれないなぁと。

このコースは合流の所で、どうしてもぶつかってしまって
2台同時で走らせるのが難しかったです。
動画にはしてないだけで何回かは挑戦しましたが、
クラッシュするたびにデカール(シール)が削れていくのが残念でした…。
悲しい…。
あぁ、観賞用が…。
塗装するという選択肢もあるわけですな。

デカール(シール)と塗装

毎回コースを片付ける約束をしたので
ミニ四駆で遊ぶ頻度は少ないかもしれませんが
とても楽しく、子供にもいい経験をさせてあげれたかな、と思います。

あとついでに、モザイク処理の動画編集のテクニックを得ましたw


YouTubeサガシリーズやワンダースワン
レトロゲームの動画を投稿しています。

instagramX(twitter)、で告知もしていますので、
ぜひそちらもフォローをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?