見出し画像

インクと筆

インクと筆

ここまでに使用してきた、インクと筆をご紹介します。
本当に、たくさんの種類のインクがあるので、自分のお気に入りを見つけてください。

その一方で、筆を選ぶのは結構難しいです。
筆にもたくさんの種類がありますが、絵画用はもちろん、書道用の筆の中でも、インク書道に適しているというものを、探しつつあります。
ここでは、携帯に便利な筆を掲載します。

筆ペンは、書きやすさ、取り扱いやすさは優れたものも多いのですが、黒・薄墨・朱色で、100均にカラー筆ペンが置いてあったとも思いますが、色や書きやすさでは、今回のインクと筆の方がよさそうです。

インク三兄弟

インクの種類も非常にたくさんあります。本来、万年筆やつけペンで書く用途として製造されていると思いますので、筆で書くために適した濃さ、色の鮮明さなどの違いがあり、いろいろと使ってみて、気に入りのものをみつけたいものです。
今回は、以下の三種類です。箱・瓶・ラベルデザインもかわいくて、それだけでも楽しくなります。

インク三兄弟?


真正面から


整列

小さな筆

今のところ、使えそうなものとして、ご参考までに写真を掲載しておきます。この筆は、実は内部にインクや墨液を充填して使うものです。

これにインクを充填しないで、つけペンのように使っています。
というか、それって、書道用の筆で文字を書く時と同じということです。

ここまでに使用した筆

筆とインクボトルの大きさ


インクボトルの大きさがわかりにくいため、一緒に写真を写してみました。

非常にコンパクトでかわいいインクボトルです。筆は絵具で絵を描くように、水洗いして、違う色で使うこともできます。


インクと筆

ここまでに使用したインクと筆

■使用した道具の名称などを改めて掲載します。

【インク】
セーラー万年筆 万年筆 ボトルインク 四季織 十六夜の夢
蒼天、若鶯
セーラー万年筆 万年筆 ボトルインク 四季織 月夜の水面
夜桜

【筆】
一心斎 万年毛筆 インク補充式 スクリュー式 白筆ペン 細筆 書道筆 写経筆 書道練習用 ゴールド

【用紙】
大型の文具店で購入したいろいろな紙を使ってみました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?