見出し画像

サウナに入る時に意識する3箇条

「精神的に疲れている、気力がない」
「体がだるいとか、なかなか寝付けない」ということはあると思います。
私もその一人でした。
ただ、このサウナに出会ってからは劇的に変化したのでご紹介します。

サウナというと、なんかおじさんたちが汗ダラダラ流しているあの地獄みたいな空間とイメージする人は多いですね。私も、子供の時はそう思っていました。この空間の異様さに・・・この熱い空間で何で我慢しているんだ・・・初めはサウナがどちらかというと苦手なタイプでしたが、

今では、サウナがないと生きていけないと思えるような通になっているのです。


私が出会ったのでは、桜が咲いたあの日でした。
その日は友人と遊びの約束したのですが
「ごめん。用事があっていけなくなった」と急に連絡がありました。することがなくなった私は仕方なく本屋へ行くことにしました。そこで出会ったのが、医者が教えるサウナという本でした。

最初は立ち読みで終わらそうと思っていましたが読んでいるうちに、夢中になってしまったのです。私の好奇心が・・・そそられ、購入しました。

この本を実践したくなりまして、ととのうってどんな感じなんだ
それを知ってみたいただそれだけです。
実学主義の私にとっては、研究であったことをやってみて
本当かどうかを確認することをしたくなったのです。

一番最初は静岡県の某温泉でこの教科書に書いてある通りに通り試してみました。すると、全身に血がドバドバ流れていくような感覚、トランス状態が起きたのです。「やば、なんだこの感覚は」サウナ業界ではととのう、今まで味わったことがない幸福感が生まれるのです。サウナが終わってからは、全身の疲れや精神的な疲労も全て飛んでしまったのです。これはエビデンス通りの本物の本ではないか。

本の内容としてはかなり細く書いてありますが
大まかに3箇条をご紹介します。

サウナの入り方3箇条

1、サウナは3セット入ることが大切
2、タオルでしっかりと拭くこと
3、入る順番が意外に大切(水分補給は必須)

1、サウナは3セット入ることが大切

サウナは実は1回だけ入るのではないのです。
私にとっては衝撃的でした。今ままでの入り方は間違っていたのです。
まず、サウナに入ってから(5分から7分ぐらい)→水風呂(30秒から1分)→休憩(5分から10分)これで1セットになります。これを3セット繰り返す必要があるのです。はじめ、水風呂となると冷たくて罰ゲームみたいな感覚を受けますが、全く違うのです。だんだんと羽衣みたいに体が温まってくる時がくるのです。そして、休憩を繰り返します。

2、タオルでしっかりと拭くこと

もちろん、マナーとして体を拭くことは大事ですが、
どうやらタオルで体を拭くことがとても発汗しやすい状態を作っているみたいでダイエットしたい方、さっぱりしたい方にとってはおすすめです。
休憩に入る時、サウナに入る時は必ずタオルで拭くようにします。

3、入る順番が大切

温泉がある場合はまずは体をしっかりと洗うこと。それから、温泉で体を温めます。その時間は3分から5分と短めです。それから、サウナに入り→水風呂→休憩それから意外に忘れやすいのが水分補給です。しっかりと水を飲むことで発汗しやすくなります。

この3箇条を守ることによって
精神的に疲れている方がすぐにリフレッシュすることが可能となります。
サウナが終わってからの、飲み物はポカリとオロナミンC
をミックスしたオロポが最高です。食事はいつもカツ丼を食べてしまいます。
サウナが終わってからの食事は最高に気持ちよく、味もいつもより格別
美味しく感じます。それぐらいサウナは最高のものです。

私は、あのととのうという経験を知ってしまってから、サウナ通いも続けています。
サウナーが流行るのもうなづけます。
しっかりと基本的なルール、入り方、エビデンスを学ぶことによって、より最高の時間を過ごすことが可能となります。その入り方を教えてくれた本の先生にも感謝ですし、サウナの環境を整えていくれるスタッフさんにも感謝ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?