見出し画像

やさしい 顔/Gentle face


「僕の顔ってやさしいの?」
と、大きくなった子に聞かれ。

え。突然になに。そう思うの??
と、返したら、

「自分では全然わからない。でも、そう言われるんだ。どこでも必ず、誰かから。だから不思議で。これがやさしい顔なのかな?と思って聞いた」と、言う。

現実を生きるがゆえに。

この子が生まれて離れるまでに、わたしたちは7回引っ越した。




違う土地。違う人々。

自分はなんにもしていない。なのに「やさしいね」と、みんなが言うから、それが不思議だったのだと。

そうなんだ。そうだったの。知らなかった。
考えたこともなかったけれど、そう言われてみてみれば、確かにこれは、やさしい顔だ。

・・・





そして、記憶をたどってみれば。
このことには覚えがある。
すっかり忘れていたけれど。

あれは寒い吹雪の翌日。

この子が生まれてきたときに、わたしのすべては空っぽだった。

それはちょっと危ういことで、そう本能が知っているから。まっさらなまま、目に留まった本を開けたのだ。








「情緒もめちゃくちゃだし、人間関係にも妙にクールでね、いろいろちゃんとしてないけど……やさしい子にしたくてね、そこだけは必死に育てたの。あの子は、やさしい子なのよ」






そうなんだ。そうかそうか。そうしよう。

そう思った素直なわたしは、ただただまっさらなこの子の上に、そのまますっと、その言葉をまいたのだ。

まっさらゆえの、浸透圧よ。
白雪に一滴の血がすい込むように。

鮮やかに。

そんなこと、もちろん意識になかったけれど。
大きくなったその子が「やさしい」を言葉で発したことで、ずっとどこかに埋まっていた、その場面がくっきりと再生されたのだ。

ああ、わたし。
ごめんなさい。思いっきり覚えがあるわ。

あのときのわたしたちは、「まっさら」の二乗状態だった。

いま、生きてきてみて思うけど、
あんなに染み込む状態は、人生の中にそんなにない。




刻印は消えない。 





ただひとつだけなにかがあれば、人は存在ができるから。
わたしはそれを「やさしい」にしようと確かに決めた。

誰にも言わなかったけど。
決めるって呪いだけれども。




だからこそ、か?




それはしっかりと作用した。


Truth,
I surely gave the command just once.
I completely foget it.





この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?