見出し画像

腸は第二の脳と言われて久しいが、学者によると第一の脳かもしれない!

緊張すると下痢をする人、また知らない土地に行くと必ず
便秘するなど、ストレスがかかるとお腹の調子を悪くする
人が多い。

最近ではその逆の現象、腸内環境が劣悪な人は、それが脳に
伝わり、精神や全身状態にマイナス影響が及んでしまうと
いうベクトルが逆になってきているようです。

つまり、逆方向の腸から脳の神経ルートです。近年、医学の
世界で熱視線を浴びている現象です。

たとえば、うつ病と睡眠障害の原因が腸内環境の悪化による
という実験結果が出てきました。うつ病の患者43人と健常者57人の
便から腸内細菌を採取し、善玉菌として知られるビフィズス菌と
乳酸桿菌の菌数を比較しました。

うつ病患者群は健常者群と比べてビフィズス菌が少なく、
ビフィズス菌・乳酸桿菌ともに一定数以下の人が多かったという
実験結果になりました。

うつ病と脳腸相関に関する研究をまとめた論文では、抗生物質の
大量投与、慢性的なストレス、貧しい食生活がうつ病の発生率を
高めているということもわかりました。

腸内環境を整えて細菌叢(腸内フローラ)のバランスを回復する
ことで、うつ症状が軽減することも、観察されています。

睡眠についてもまったく同様で、腸は単なる食べ物の消化器官に
とどまらず、脳と同じように電気信号を発し、やり取りする、
神経系の重要な臓器なので睡眠障害にも関係しているのです。

まさに、腸脳相関(連関)という考え方が主流になってきました。
腸は第二の脳というより第一かもしれません。

サプリにお金をかけなくても、ヨーグルトや納豆、みそ、
ぬか漬け、キムチなどの発酵食品を、偏らずに食べることが
腸内環境を整えます。生きたまま、もしくは不活性でも乳酸菌や
ビフィズス菌を摂取することを「プロバイオティクス」といいます。
直接、大腸に善玉菌を届けるという考え方です。

また、腸内細菌叢の機能を高めるには、「プレバイオティクス」が
必要となります。「プレバイオティクス」は、大腸内に存在する
善玉菌の餌に当たるもので代表例は、食物繊維やオリゴ糖です。
食物繊維は野菜、果物、豆類、キノコ類などに多く含まれます。

特に、腸内細菌が分解しやすく短鎖脂肪酸を生み出しやすい
「水溶性食物繊維の豊富な食品」を摂取するといいでしょう。
具体的には、大麦、大豆(納豆、きな粉等)やいんげん豆などの
豆類、らっきょう、ごぼうやかぼちゃなどの根菜類、いも類、
海藻類、果物など。

オリゴ糖は、豆類、たまねぎ、ねぎ、ごぼう、アスパラガス、
ブロッコリー、カリフラワー、アボカド、バナナなどの
食品に多くふくまれます。特にアボカドとブロッコリーは
その他の栄養素が抜群なので健康的な食生活に欠かせません。

アスパラガスやアボカド以外は、日本人が昔からよく食べて
いたものです。

納豆も腸内環境にとって最高の食材です。朝食よりも夕食で
食べるのがベストです。

ちなみに、納豆のトッピングで最高の組み合わせを紹介します。
納豆に白菜キムチ、アマニオイルもしくは、えごまオイルを垂らして
食してみてください。ない場合はオリーブオイルでもいいでしょう。

最高の発酵食品組み合わせになります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?