マガジンのカバー画像

好きな言葉

19
胸に刺さるとか、語呂がいいとか、僕が気に入った言葉をまとめます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

インパクトの瞬間、ヘッドは回転する

ゴルフ用品のテレビCMで使われていたフレーズ。たぶん30年くらい前だったと思う。今も昔もゴルフに興味はないので、何となく耳に残ってはいたものの、とくに気にも留めなかった。 それからしばらく経った頃、テレビ東京で「夜中の学校」という深夜番組が放送された。ググっても関連書籍が出てくるだけで、Wikipediaにも情報はない。僕の不確かな記憶によれば著名人が交代で何週かに渡って独自の視点で講義する内容だった。 その中の放送回で秋元康さんがこのフレーズについて言及した。やはりおぼ

お金のためなら何をしてもいいと本気で思ってるの?

ファイナルファンタジータクティクスアドバンスで主人公の誰かが敵キャラに対して言ったセリフ。たしかメインシナリオではなく、ちょっとしたサブシナリオの中で無造作に放たれた言葉だったと思う。記憶頼りなので文言や状況は正確ではないかもしれない。 まあ、前後の流れはこの際どうでもいい。フレーズ単体で見ても十分な趣があるからだ。現実のいろんな場面で使えそうな汎用性もある。 はぁ? いいわけないよね? バカなの?正気なの? ど正論で詰められる感じがたまらない。これを書いた人は結構なS

警察に捕まり始めている

M-1グランプリ2022で優勝したウエストランドのネタ中のセリフ。ありがたいことに公式でも配信されていて何度でも観られる。 お笑い評論家ではないのでネタの批評ができるほど深くは語れないが、このフレーズがとにかく気に入っている。 YouTuberと呼ばれる人たちの動画をちゃんと観たことはない。ネットニュース等で話題になったときに顔と名前は認識する。が、数日後には忘れている程度の関心である。いけすかない集団だとか、人間性に問題があるとかも考えたことがなかった。 それなのに畳

試験直前、あふれるように思い出す

記憶術の広告で使われていたフレーズ。たしか40年くらい前の少年誌に毎週のように掲載されていた。試験で点を取りたい子ではなかった(過去記事)ので記憶術自体に興味はなかったが、この広告は今でも強く印象に残っている。 静まり返った試験会場。目を閉じると心臓の鼓動だけがどこか遠くから聞こえてくる。ゆっくりと息を吸い、大きく吐き出すとその心音さえ消えて真っ白な世界が広がっていく。戦いが始まる。研ぎ澄まされた感覚が2秒後の開始の合図を予感する。来る。 少年の心を刺激するのだと思う。覚