見出し画像

#わたしにとって歌とは No.1

この度、ブログをnoteに移行しました!
皆さまにインフィニ☆の事をもっともっと知って頂く為に、これからメンバーで「#わたしにとって歌とは」というテーマの連載を期間限定で投稿して行きます♪
ぜひお読み頂けたら嬉しいです!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

みなさま、こんにちは

ブログを見てくださって、ありがとうございます

わたしは、普段は普通の会社員です

少し違うのは合唱をしてきた人であること

そして、バルト三国のリトアニアという合唱が盛んな国について独自で研究をしている人であるということ

忙しい時間の中でちょっとでもそれらに触れる時間を持ち続けようと奮闘する毎日を送っています…

そんなわたしが

“わたしにとって歌とは“

これをテーマに思い思いの原稿を書いてほしいという話を受けました

正直にいうとはっきり言葉にするのは難しい

ただ言えるのは、身体の一部のような存在で、わたしにとって切り離せないものであるということ

歌うことが大好きで、青春は歌に捧げてきたといってもいいこと

歌とともに過ごしてきた時間は今のわたしをつくっています

そもそもなぜ、人は歌うのでしょうか

わたしだけでなく、多くの人が歌に魅せられている

遠くの国でも、今よりずっと昔から

人はなぜ歌うのか

歌に魅せられた一人であるわたしは、それを研究し続ける道を選びました

私が歌を切り離せないように、遠い国の名も知らない人たちも歌と共に生きていたらしい

コーラス・インフィニ⭐︎と縁のあるリトアニアの人々もそうであったそうな

またその国では、歌で歴史まで動かしたと聞いたからには、
その理由を知りたくてたまらなくなった

なぜ人は歌うのか

歴史か、宗教か、環境か、人柄か…

作品や人を知り、聴いて、文化に触れて、見えてきたことはたくさんあるけど、

未だに答えはわかりません

わからないけれど、

歌う人、作品を作る人、ひとつひとつ大切に見ていくことは、

ゆくゆく“わたしにとって歌とは”に対する答えにつながっていくのではないかと思っています

さて、わたしが所属するコーラス・インフィニ⭐︎は、歌に魅せられたメンバーで構成されています

わたしたちの大好きな歌をたくさんの人に届けたいと、

歌にもコンサートにも、気持ちを込めてつくっています

わたしの研究テーマであるリトアニア

その国の作曲家、ユリユス・カルツァスの渾身の作品の初演コンサートでもあります

みなさま、お聴き逃しなきよう(笑)

みなさんにお会いできることを心からお待ちしています。

コーラス・インフィニ☆
佐久間

公演情報はこちら⇒https://note.com/infini_stelle/n/na359e7b214f4

この記事が参加している募集

#とは

57,772件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?