見出し画像

お守り練り香・オープンカレッジ編

アロマハウス イネド江南校のハーブ畑から、オープンカレッジのアロマ&ハーブの講座にお持ちしたのは、ゼラニウムとラベンダー。

葉っぱの形や香りや学名など確認して、芳香成分の特性や利用法をお伝えしました。

画像1

なぜアロマテラピーが、ハーブが、香りが、自律神経系の調整に役立つのかを神経系や嗅覚のルートも理解したうえで、目的に合わせて「お守り練り香」の作成をして頂きました。

🔹レシピの選択肢は3つ
①深く穏やかなウッディ・アロマ
②ハーバルリセット・アロマ
③バランシング・フローラルアロマ

画像2

アレンジもOKで、受講生の皆様に楽しんで頂きました。

🔹体調を崩していた時は本当に辛かったですが、今はアロマで元気になりました

🔸現在、自律神経のバランス崩していますが、アロマでどの程度やれるか試してみます

🔹ストレスチェック表で現在の状態がわかりやすかったです

🔸シアバターの「お守り練り香」の保管についてなど

ご質問やセミナー後に感想も頂きました。

画像3

練り香といえども3%と濃度が低いため、太陽神経叢や手首だけでなく、ネイルケアやかかとや膝、肘、髪にもつけて心と身体のメンテナンスに役立て頂きましょう。

来月は、Xmasにちなんだアロマ・アイテム作成です。
お楽しみにーー♡


アロマハウス イネド
名古屋車道校・江南校・東京校
http://www.inedo.jp/

イネド・ブライダルサポート
http://www.inedo-bridal.jp/
アロマハウスイネド(株)

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?