私書箱の手紙

今お手紙を読んでいる方は夜でしょうか。お昼でしょうか。それとも、朝でしょうか。私はこの手紙を夜に書いているので、挨拶をするとしたらこんばんはですね。
こんばんは。
こんにちは。
おはようございます。
すみません、全部書いちゃいました(笑)

私は最近、YouTubeの食べ歩き動画を見ることにはまってます。こんなにも世界中に食べ歩きが楽しめるところがあるんだと驚くばかりです。でも、一番は日本ですかね。自分が住んでいる国には知っているところも、知らないところも食べ歩きのお店がこんなにもあるんだって驚くばかりです。自分がもともと知っているところの動画でもですよ?!びっくりです。
もちろん、マナーとルールは守ってこそですけどね。

その中でふと疑問に思ったことがあるんです。
中華街はとてもメジャーな食べ歩きスポットじゃないですか。横浜でも、長崎でも、神戸でも。なんなら修学旅行の自由行動に入れる候補地にもなるじゃないですか。
コリアンタウンってなんでそこまでメジャーな取り扱いをされないんですかね?

中華街はテレビでも取り上げられてます。ガイドブックにもメジャー扱い。だけど、コリアンタウンは新大久保を除けばYouTube以外で見たことあるのかなって思うんです。
新大久保はメジャーな取り扱いだとは思うんですけど、鶴橋でしたっけ?大阪の。そこは確かガイドブックだと完全にマニアックな印象を持つんです。

なんでこんなにも違うんだろう。在日とかの問題なんですかね。私は無知だからそれを知らずにいてもいいって理由じゃないのはわかっているんですけど、なんだかどこかで腑に落ちないんです。
在日の問題が解決したら、メジャーになるのか。それとも消えてしまうのか。
私はYouTubeを見ているだけで、行って楽しむことも場所によってはあるんですけど(新大久保とか)、完全に第三者に近いからこそ言える感想になってはしまうんですけど。
それとも、中華街って結構世界的にもどこにでもあるから許されているみたいなところなんですかね?

なにもわからないくせにって言われるのは承知なんですが、みんな仲良く、価値観の違いはみんな正解になればいいのになって思ってこの手紙を書きました。
友だちや家族に言うと、それこそわーーーっと在日だの味覚が合わんだの顔一緒だの好みはみんな同じじゃないと嫌みたいな風潮出させるので。

ちなみに、私は今ソトックソトックを食べたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?