見出し画像

聖地巡礼 伊豆|伊古奈比咩命神社(白濱神社)

私が下田を訪れた日の天候は大荒れ。まるで台風のようでした。軽自動車が雨風で吹っ飛びそうなほど。気温は7℃。寒かったです。車の窓に砂浜の砂がへばりついてしまって、開ける時シャリシャリ音を立てました。下田の人々は、日頃これと闘っているのでしょうね。

2日目は晴天。春分前の連休だったからでしょうか、下田の海にはたくさんのサーファーが。ボード持って、いきなり波に飛び込んでサーフィンできるような浜です。いい光景でした♪実は、沖縄ではあまり見ることができない浜だったりします。宮古・伊良部の渡口の浜くらいじゃないでしょうか?

沖縄の天然浜は、基本サンゴ礁のかけらや貝がらでいっぱい。それはそれはステキな光景なのですが、沖にはリーフ(珊瑚礁の出っ張り?)があります。そのリーフにぶつかって波が発生するのですが、沖縄のサーファーはその波でサーフィンを楽しみます。
波に飲まれた場合、リーフでゴリゴリ。もしくは、巻かれて強打。体が傷だらけになるらしい…。それを想像してしまい、なかなかサーフィン@沖縄に手を出せずじまいな私です。沖縄の海は、潜りの方が向いている気がします。


伊古奈比咩命神社(白濱神社)の構造

前置きが長くなってしまいましたが、そんな伊豆・下田の白浜には、伊豆最古の神社・伊古奈比咩命神社(いこなひめのみこと|じんじゃ)が在ります。通称、白濱神社ですね。

ここで立派な拝殿の写真を上げたいところなのですが、何と撮ってくるのを忘れてしまいましたw。

画像6

この白濱神社、縄文フリークの私にとって心躍る聖地でして。鳥居の左側に「御釜」と呼ばれる水場があり、さらにその左側に縄文時代からの祭祀場があるんです。入口の鳥居から拝殿、本殿、そして古代祭祀場まで一直線を描いています。

画像2

ここから先は

2,037字 / 3画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?