見出し画像

【鳥取・湯梨浜町】伯耆一ノ宮・倭文神社|奈良・奥明日香の出雲神「賀夜奈流美命」を追い求めて

立ち寄った理由と経緯

兵庫から出雲へ向かう途中、ちょっとだけ立ち寄った鳥取。立ち寄った理由は、伯耆一ノ宮|倭文(しとり)神社を参拝するため。

ちなみに、伯耆(ほうき)とは旧国名で、現在の鳥取県・中西部を指します。

ほうき町・キッズページより

ついでに、一ノ宮とは、各国の中で最も格式の高い神社のこと。この社格制度というものは、平安時代後期に成立したものだそうです。ま、藤原一族が考えたものなのでしょう…w。

私が鳥取・倭文神社参拝に至ったきっかけは、奈良・奥明日香に座す賀夜奈流美(以下、かやなるみ)命さんでした。

出雲国造神賀詞(いずもの|くにのみやつこの|かむよごと)だけに登場するという謎の神・かやなるみさんですが、この神さんを調べていくと、奈良・飛鳥坐神社(あすか|にいます|じんじゃ)の飛鳥神奈備三日女神(あすかの|かんなび|みひめのかみ)に遭遇。

飛鳥神奈備三日女神〔あすかのかんなびみひめのかみ〕は加夜奈留美神〔かやなるみのかみ〕とも伝えられています。また、大己貴神〔おおなむちのかみ〕の娘であり、高比売神〔たかひめのかみ〕・下照姫神〔したてるひめのかみ〕・髙照光姫神〔たかてるみつひめのかみ〕とも言われています。
飛鳥坐神社公式HPより

賀夜奈流美命=飛鳥神奈備三日女神。飛鳥坐神社では、この二神は同神であると伝えられています。さらに、飛鳥神奈備三日女神は、①大己貴命の娘であり、②高比売・下照姫・高照姫と同神であると。

大己貴命の娘なのであれば、やはり出雲神と言えるでしょう。位の高い存在だったに違いありません。が、出雲国造神賀詞にしか見られない…。となると、やはり反対勢力による隠蔽・陰謀めいたものを想像せざるを得ないのでした。

そして、下照姫。

古代史を調べていると時々聞く神名なのですが、私の好きな歴史研究家・関裕二さんが「謎の出雲・伽耶王朝 天皇家朝鮮渡来の妄説を撃つ!」で、「かやなるみ命=下照姫=神功皇后(!)」説を説いていまして。

さらに、関さんは「かやなるみの『かや』は、伽耶(任那:みまな)である」とも!

ま、とにかく関さんの洞察ってめちゃくちゃおもろいんですが、こんな流れから、鳥取・湯梨浜町の倭文神社に立ち寄った私でした。

下照姫と織物の神の座す倭文神社


現在の主祭神は、建葉槌(たけはづち)命。織物の神様と言われています。「倭文部の祖神」とのこと。

そもそも倭文(しとり・しずり・しとおり)とは、日本古代の織物のことで、その織物を織る技術者集団を「倭文部(しとりべ)」と呼んでいた。で、彼らの信仰対象だった人神が、たけはづちさんであると。ここでは、たけはづちさんの事はこのくらいにしときますw。

そんなたけはづちさんの祀られている拝殿と鳥居の間に、下照姫の墳墓と伝えられている経塚がありました。(公式ブログによると、近年まで下照姫さんが主祭神だったようです。)

この空間に入った瞬間すぐ、なかなかのエネルギーを感じたため、しばらくボォーっとしてしまう私。枯葉と草っ原の中へ蛇が逃げていくのも目撃しました✌️

手を合わせ、しばらく心地良いエネルギーを受け取りつつ、歌と願いを奉納♪

その後、経塚のすぐそばに設置されていた石像が気になったので、その前にしゃがんで「この女神さんは、下照姫=神功皇后なのかなぁ…。お賽銭箱かぁ、歌奉納したし、賽銭はいいや!」と思った瞬間、ちょいシニカルで、ユーモラスなメッセージを受け取りました。

このメッセージの送り主は、この石像に宿っている存在なのか?それともこの空間自体に座す存在なのか?…

いや、恐らくこの石像さんだと思いますw。そのメッセージについては、長くなったので、次回ということで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?