見出し画像

秋の京都を歩く2023【その2】

その1の様子は下記リンクからご覧下さい。


貴船神社の奥宮・結社へ

貴船神社の本宮を後にして、奥宮を目指します。
時間にして約10分の徒歩移動です。

奥宮の目の前にある相生の杉。とくかく大きい。
ここから参道へ

奥宮に到着。早速本殿を参拝します。
創建当初はここが本宮だったようですが、度重なる水害の影響で本宮を現在の場所に移したようです。

自然の力強さを感じる。
詳しいことは分からないけど、神聖な場所に来たんだという気持ちになります。

奥宮を後にして、結社へ向かいます。
手前から奥の順番だと本宮→結社→奥宮になるんですが、三社参りの正しい順番は本宮→奥宮→結社の順。
ご利益が高くなるのだとか。何とぞ何とぞ…。

結社。これにて三社参り完了。

来た道を引き返して貴船口駅へ向かいます。
流石に少し歩き疲れたので、復路はバスに乗って駅へ。何だこれ楽ちんすぎる。
料亭街など、離合するのにかなり気を使う場所もあったし、貴船神社へ行くなら各所でおすすめされている叡電+バスの組み合わせが良いなと思います。

旅の終わりにいつものホットケーキ

10分もかからず、あっという間に貴船口駅まで戻ってきました。
往路と同じルートで出町柳へ戻ります。

帰りの電車に乗車。車窓から見える緑が鮮やかで美しい。
紅葉の時期はライトアップもあるようで、一段と綺麗なんだろうなぁ。

窓が大きく外の景色を楽しめるようになっている

終点の出町柳で叡山電車から京阪電車へ乗り換え。
このまま帰ることもできますが、朝食がボリューミーだったこともあり、そういえば昼食を食べていませんでした。
このまま夜まで何も食べないのは流石にお腹が空いてしまうし、三条駅で下車して喫茶店に寄っていくことに。

鴨川。貴船川などいくつかの川が合流して鴨川となる。

カメラをZ6IIからGRIIIに持ち替えて、三条通をスナップ。

やってきたのはスマート珈琲店。
ここのホットケーキが好きで、近くに来る用事があるとつい立ち寄ってしまいます。

いつものようにホットケーキとホットコーヒーを注文。
安心できるいつもの美味しさ。ごちそうさまでした。

ホットケーキをお腹を満たし、近くのパン屋でお土産も買えたので三条駅に戻ります。

運良くダブルデッカーの上段席に座れた。良い眺め。

京橋駅でJRに乗り換え、外が明るいうちに帰宅。
6時に起きて行動を開始していると十分に満足感があります。何なら少し眠い。

以上、京都を歩いて巡る日帰り旅でした。
たくさん歩いて疲れはしましたが、今まで行ったことがない場所で多くの自然に囲まれ、大満足の1日でした。

おしまい。


この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,783件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?