見出し画像

春分の特性を知り、暮らしに生かす。

二十四節気も春分✨昼と夜の長さがほぼ等しくなる🌞🌕
春分の特性には等分、志、生育を促す雨。が、挙げられる。

これらの特性に適応するため、東洋医学的には姿勢に留意したい❗️
例えば、両肩の高さを鏡でチェックする。等しければ👍
違うなら首、脇、太もも等、各々の側面をセルフマッサージでケア✨
ストレッチも👍だ。
また、3月中は前節(啓蟄)同様に腸活もおすすめ😀

春分の行事はどうだろう❓
春の彼岸のため、秋分と同様に西の彼方の彼岸と通じやすい。
ご先祖様に想いを馳せ感謝を伝える。
また、今年一年をどう過ごすか。志ある想いはより彼岸へと通じる。

所作はどうだろう❓
春分の特性は等分、志、生育を促す雨✨ポイントは雨、潤いだ❗️
このポイントを踏まえて様々な場面で立ち居振る舞いたい。

春分の頃は菜の花や桜など、花や木の生育を促す「育花雨(いくかう)」という春の雨が降る。従って、育花雨の如く❗️立ち居振る舞いたい✨

例えば、喫茶店で紅茶とお菓子をいただく際の所作はこうだ❗️
まず紅茶でノドを潤し「おいしい」と華やかな声音で店員を見つめる😀
さらにお菓子を食べて「両方・・・おいしい」と、店員を見つめる😀
紅茶もお菓子も等しく、華やかで潤いある声音で見つめる所作✨春分っぽく・・・

これでお店の人のやる気は促される。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?