見出し画像

ミニ四駆ステーションチャレンジ2024 2nd Rd. コジマ×ビックカメラ 栃木店 反省会

ようやく勝負権を手に入れた

 開けポンでバカッ速のスプリントを引いてしまったので、ようやく屈強なミニ四駆おじさんたちに対抗できるだけのパワーを手に入れた、気がする。今大会から新しいバッテリーを導入したが、一度ブレークインをかけただけですこぶる快調で、正直パワーを持て余してしまった。前後とも小径ローフリクションタイヤなので、スタートと再加速でトラクションがかかっていない感じがあった。また、ブレーキもセッティングが出し切れず、2走ともコースアウトという不甲斐ない結果で終わってしまった。
 
 

プラボディで戦うことの限界が見えた

 現在のミニ四駆はポリカボディと呼ばれる、薄く軽量なボディを使う場合が多い。ボディはミニ四駆において一番高い位置にあるものなので、これの重量がミニ四駆の運動性能に大きく影響を与えることは容易に想像できる。
 しかし、ポリカボディは限られた種類しか販売されておらず、どうしても他人と被りがちである。また、わたしは実車系のボディ、特にジルボルフが好きだ。運動性能のためだと割り切って、特に思い入れのないボディを載せる了見はない。同じ戦うなら自分の好きなボディで戦いたい。その思いから生まれたのが、ボディそのものを提灯にしてしまうシステムである。
 一方で、わたしのマシンの重量は110g程度である。MSフレキが大体120〜130gであることを考えると、軽い部類だと言える。他方で、ジルボルフのボディは約20gあり、車体の約2割に相当する重量が、マシンの最も高い位置に搭載されているのだ。その制振性能こそ高いものの、車体の2割近い重量が走行中にバタバタ動くことは好ましいとは言えない。現に、今日のレースの練習走行中も、ボディ提灯のバタつきでコースアウトする場面が散見された。非常によくない。
 自分の好きを貫き通すか、運動性能を取るか。決断を迫られている。決して提灯のフレームを作るのが苦手だし面倒だから現状維持でいいや、などと思ったりしていない。
 
 

FMゼロシャーシ、ややウケ

 ピットの席が近かったヒトたちからは好奇の眼差しで見られていた。正直ちょっと嬉しい。ジュニアレーサーからも声をかけられた。ジュニアレーサーからの「マシン見せてください」をもらうためにやってるまである。なお、ペラシャ受けが秒で溶けていく模様。割きカーボンなどで補強、補修する必要がある。
 ぶっちゃけ、FMにしたからなんなんだって話だが、自己満の世界なので。なんとなくジャンプの姿勢が水平ないし前下がりになっているようだし、いい感じだで。
 明日の宇都宮本店では、フロントにハードタイヤを使用して、トラクション不足を解決してみようと思う。ダメだったらローフリに戻します。あとアルミホイールも持っていく(今日は持っていくのを忘れた)。
 まだまだ成長途中(だと思いたい)のマシンなので、あたたかく見守ってください。

貫通したシャフトには必ず養生をしよう

 本日のdieジェスト映像、YouTubeに上げてます。

 レーシングプロジェクトフーリエでは、わたしたちのアツいレーシング活動を支援してくださるスポンサー様を募集しています。下記リンクより物資のご支援を賜りますと大変励みになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?