_________l_l_______エビチリ________l_l______________________エビちらない______________1_

PVを大きく伸ばす考え方ー100人くらいにアドバイスしてわかったことー(前編)

こんにちは、インキャ2.0です。

「誰やねん。」と言う方に向けて自己紹介をすると、、、

2019年の12月から、毎日ブログのアドバイス企画をやったり、企業や個人のwebコンサルや、サイト運営をしているインキャとでも思っておいてください。

スクリーンショット 2019-12-30 10.28.20

スクリーンショット 2019-12-30 8.23.17

(参加者少なっ...誰か参加してくれ)


さて本題に入りますが、最近色々な人から「PVを伸ばしたいです」という相談DMが来ています。

DMの履歴を漁っていたら、合計100人近くに同じようなアドバイスをしていましたw

流石に効率が悪いと思い、noteを執筆しようという流れでございます...

淡々と説明しても面白味がないので、今回はレベル別に説明しようかなと!


(追記:利益目的の有料noteでもなければ、有名になりたいからnoteを書いたわけではなく、アドバイス企画の参考資料のためのメモとして書いているので文章の適当加減は許してください笑)

目次

・Lv.1 最低限のSEO対策
・Lv.2 サーチコンソールで検索流入の確認
・(おまけ)サチコの基本的な使い方
・Lv.3 サーチコンソールは神。
・(おまけ)PVってかけ算で増えるの知ってた?
・Lv.4 〇〇を高めるとPVはクソ伸びやすい
・Lv.5 まとめ記事と個別記事の違いを理解しよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここから後編)
・Lv.6 ここから収益が伸びる!キラーページの作り方
・Lv.7 キラーページのためのロングテール
・Lv.8 上級者の領域、外注化
・Lv9 外部対策もしようぜ!サテライトサイトの作り方
・Lv.10 ある意味ゴール?サイト売却について

後編は後日公開します、もうしばらくお待ちくだせえ!


【Lv.1 最低限のSEO対策

ブログのアドバイス企画などをして思ったのですが、毎日投稿などは頑張っているけど最低限のSEO対策ができていないようなブロガーさんが最近多い気がします。

Lv.1として、本当に最低限のことをまとめておくのでまずはこれをやりましょう。

各記事にキーワード設定してる?

まずはこれ。ゆくゆくはキーワード選定とかも必要になってきますがレベル1ではそんなのガン無視。

「商標ワード+評判」「〇〇+おすすめ」「職業名+つらい+退職」「20代+ 〇〇」などなど、ジャンルに合わせて色々作れるので断定はできませんがとにかく"いい感じ"な単語を2~3語組み合わせて、それらの単語をメインテーマに記事を書いてみましょう。

簡単に言うと、設定したキーワードに適した記事を書くことで、そのキーワードの検索結果の上位に表示されやすくなります。


キーワードに最適化した記事にしよう

SEOの超基本について。

最も検索結果に影響の出やすいSEOの要素って、タイトルとh2見出しなんです。

設定したキーワードはh2見出しとタイトルには必ず含みましょう。これだけでも検索順位は上がり、これをやってない方はPVもかなり上がってくるはずです。

※不自然なレベルで無理やりキーワードを詰め込むと、Googleが不適切と判断してペナルティを食らう場合もあります。あくまで自然に、ユーザーのわかりやすい記事を心がけるのは忘れずに。

【Lv.2 サーチコンソールで検索流入の確認

使い方わからない人続出の「サーチコンソール」

これが使えないと話にならないくらいの神ツールなので真面目に使い方を覚えましょう。

サーチコンソールで調べられる情報はこの通り

・検索結果に何回表示されたか
・検索結果から何回クリックされて流入があったか
・検索結果に表示された時の平均順位は?
・どんな検索キーワードで表示されたのか?

太字にもしていますが、最後のはとても重要です。スーパーウルトラミラクル重要です。

Lv.1で説明したように、キーワードを設定して記事を書いていても、サーチコンソールにはたまに「予想もしなかったキーワードで流入がある」という事もあります。

これが俗に言う「お宝キーワード」と言うやつです。こっちは想定もしてなかったのに流入がある。

じゃあ、想定してバリバリ対策してやったらどうなる?流入が増えるんですよ〜〜〜〜〜〜〜


【サチコの基本的な使い方

「恥ずかしながら、導入はしていても使い方がわからないんです...」という方が続出中ののサーチコンソールですが、そんなブロガーを救うべく基本的な使い方をスクショ付きで説明します。

使い方をわかってない方は、スマホを片手にPCを起動して試しながら覚えてください!

メインのサイトのサチコはスクショを見せられないので、自由帳的な雑記ブログのサチコをスクショしますが、数字が雑魚なのはご了承くださいw

まずは「サーチコンソール」とGoogleで検索。

スクリーンショット 2019-12-30 9.19.49

そして一番上をクリック。

スクリーンショット 2019-12-30 9.20.26

もちろん「今すぐ開始」


大体使うのは、サイドバーにある「検索パフォーマンス」です。

スクリーンショット 2019-12-30 9.22.28

グラフの上に「合計クリック数」「合計表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」がありますが、

「合計クリック数」「合計表示回数」「平均掲載順位」の3つをいつもインキャは表示させています。

そして、まずはグラフの下の表を見ていきましょう!

最初は「クエリ」のタブが表示されていますが、まずはこれから。

スクリーンショット 2019-12-30 9.27.21

この表は、言ってしまえば「自分のブログのクリック数の多い検索キーワードランキング」です。

クリック数と表示回数、平均掲載順位が確認できますね。

(下の方に「引越し 肛門」とありますが、お気になさらず)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここから重要↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

表示回数がそもそも少ない場合は、Lv.1のキーワード最適化を試してみましょう。それでも少ない場合は、そもそも検索されていないキーワードの場合があります。

検索数を調べる際は、UBERサジェストと言うツールサイトを使うのが」手軽でおすすめです。調べたいキーワードを入力するだけでいろいろな情報を入手できます。

ちなみに、上から2番目の「line pay 使い道」のキーワードがありますが、表示回数が3330とかなり多い割にはクリック数は「43」とクソザコです。

こう言った場合は、表示されてるのにクリックされないと言う状況なのですが、原因の多くは「タイトルが面白くないから他の記事に負けてる」と言うのがほとんどです。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ここまで重要↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


次に、クエリの隣の「ページ」です。

スクリーンショット 2019-12-30 9.37.45

こんなふうに、URLが並んでいますが、言うなれば「クリック数の多い記事ランキング」です。

この「ページ」も使い方によっては超便利で、試しに一番上のURLをクリックしてください。

スクリーンショット 2019-12-30 9.38.48

こんなうに、そのURLだけが表示されます。(これだけじゃつまんないけど続きがあるよ)

その後に、「クエリ」に戻ると、そのページだけの流入キーワードなどの情報が確認できます。

スクリーンショット 2019-12-30 9.40.49

これを確認して、さっき説明した「お宝キーワード」などがあればリライトして最適化するのもアリ、検索順位を確認して上位だったら満足するのもアリですね。

【Lv.3 サーチコンソールは神。

唯一神サーチコンソール様を信じましょう。サチコ教徒になるのです。

と言わんばかりにサーチコンソールを推していますが、まだまだサチコの良いところはあります。

例えば新記事を投稿した時、なかなかGoogleにインデックス(登録)されない時ってありませんか?

そんな時、サチコからGoogleに「登録してくれよ!」って申請できるんです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓やり方はこんな感じ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

①登録したい記事のURLをコピー

②サチコの検索窓にそれを貼り付ける

スクリーンショット 2019-12-30 9.49.55

③エンターキーを「タァン!」って勢いよく押す

④「インデックス登録をリクエスト」

スクリーンショット 2019-12-30 9.50.44

※登録されてる場合も再リクエストして大丈夫です、リライトした場合とかも使えるよ〜

⑤別に「タァン!」って押さなくても大丈夫です


PVってかけ算で増えるの知ってた?

PVの増え方について基本的な事ですが、PVはかけ算で増えるんです。

PVが増える要素は2つあって、その二つを僕は「流入」と「回遊」って呼んでいます。

このは「流入」と「回遊」とても相性が良く、うまく組み合わせるとPVの値は「足し算」ではなく「かけ算」式で伸びていきます。

【Lv.4 回遊率を高めるとPVはクソ伸びやすい

・流入について
「検索流入」「SNS流入」「外部サイトからの被リンク流入」がありますが、まずは検索流入(SEO)から攻略していきましょう。

検索流入については、Lv.1〜3で説明したようにキーワード最適化とか、お宝キーワード探しなどで地道に伸ばしていきましょう。


・回遊について
回遊=内部リンクのクリックです。

初心者ブロガーには意識してない人が居がちですが、実は大事なのはこっちかもしれません。

仮に回遊率が50%以上のサイトがあったとすると、そのブログの流入が5000だったら、合計7500PV以上になるのわかりますか?

回遊率が50%以上のサイト読者に記事を読まれると、50%の確率で他の記事も呼んでくれると言うことになるんです。

「PVというのは、流入×回遊なんです。」

検索流入も多く、結構頑張ってるけどPVが頭打ちになっているブロガーこそ、内部リンクを積極的に使ってそこへの誘導をいかに上手くするかなどを考えてみましょう。


【Lv.5 まとめ記事と個別記事の違いを理解しよう

ブログの記事というのは、

・まとめ記事(一覧やまとめ、ランキング記事)
・個別記事

の2種類に分けられて、この2つはLv.4の回遊に深く関係しています。

まとめ記事

まとめ記事と個別記事は画像のように内部リンクで繋がれています。

まとめ記事と聞くと、「NAVERまとめ」とかを連想する人が多いと思いますが、それは「外部リンク」のまとめ記事ですよね。今回のは内部リンクです。

図の通り、内部リンクを集められていることにより、まとめ記事はSEOに強い傾向があり、ミドルワード(検索ボリュームがまあまあ高いワード)の検索結果でも上位に表示される見込みもあります。

まとめ記事と個別記事の決定的な違いは回遊率なんです。全然違います。

前職で運営していたサイトだと、まとめ記事は回遊率50%、個別は10%程度でした。40%も違うんですね・・・

Lv.4でも解説しましたが、PVは流入×回遊率なので、まとめ記事を上手く活用すると回遊率も上がり、PVはかなり伸びやすくなるはずです。

勝手に紹介して良いのかわかりませんが、ふるさん のサイト、「フリーランスで稼ぐ方法まとめ」というサイトのまとめ記事がとてもわかりやすいと思うのでぜひ参考にしましょう。(ちなみにトップページからまとめ記事への誘導も絶妙だと思う)


前編は終わりです!

Twitterで毎日アドバイス企画やってるので、このnoteでインキャ2.0のことを知った人はぜひ参加してみてください☺️

スクリーンショット 2019-12-30 8.23.17

インキャをフォローする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?