見出し画像

#013【複業】私の参考ツール‗フリーランスの学校-5

今回の講義は

「ゼロからのブログ講座」


今回の講義だけならず、様々な情報を調べると

フリーランス=ブログやってる と言っても過言ではないくらい

マストなスキルなんだなぁ。


自分が学んだ事を整理します。


時代はホームページからブログへ

・過去の主流はホームページ、プログラムが難しく少数派だった

・Web2.0:ブログが主流になり、誰でも発信できる様になった

・ブログはCMS*が用意されているので用意に作成可能

 ※コンテンツマネジメントシステム:HTML等の知識なしでOK

・「ブログで稼ぐ」の仕組みが誕生

・検索エンジンからの集客期待により企業マーケでもブログ活用へ


現在は、「ブログで稼ぐ」は当たり前になった。

もっと早くそこに気付きべきだった。


ブログを通じて身に付くスキル

・思いや考えを言葉にする「言語化能力」

・デジタルマーケティングに役立つ「コンテンツ制作能力」

・マーケティング、デザイン、広告ビジネスへの理解


確かにこの能力は、本業だけでなく今後の人生に生きる能力だな。

活かせる幅は無限、言語化能力を高める事に目的を置いてもいいかも。


ブログの捉え方

・日々のもやもやを解消する手段

・仕事として嫌々…ではなく、「癒し」として執筆しよう

・言葉にする=ストレス解消 とプラスに捉えよう


この発想はなかった!

稼ぐために必要な事→×、ストレス解消と捉えると

とても気持ちが楽になりますね~なるほど~(´・ω・`)


ブログの始め方

・導入はnote

・完全無料、デザインも整備→コンテンツに集中できる

・有料販売や投げ銭も可能

・参考

 -アメブロ:女性、ママをターゲットにするなら

 -livedoor/はてなブログ:広告で稼ぎたいなら


・デザインの重要性

 -初心者ブログ=「パッと見がイケてない」

 -デザイン=商品パッケージ。ダサければ誰も手に取らない


・とにかく書こう!

 -誰もあなたのブログなんて読んでません

 -低レベルで当たり前、初心者こそ本数をこなし書くことに慣れよう


様々な情報を調べても、やはり「noteから始めてみれば?」は

皆さん共通でおっしゃっている模様。


よっしゃーー、まずは書くことに集中しよう!!

誰も見てない…は流石に直球すぎ笑


その後の展望

・無料ブログにはデメリットあり

・規約が変わったり、広告の制限などなど他人の土地を借りている状態

・自由にやるならWordPress

・一気に難易度は上がるが、格段に自由度が高い!


じつは、note投稿の傍ら、WordPress準備中でして。

これがまた、「簡単に!」「10分で!」とか謳ってますが

一向に終わらない。。。。。


ただ、自分の知らなかった事を学ぶ機会になっているし

何より自分のサイトを持つ、創るって経験は非常に面白い!


まとめ

複業でやっている中の一つ、ブログ。

自分のストレス解消法を行いながら、ブログを書くことが

「言語化能力」を向上し、それが後々に生きる。


講師のイケハヤさんもブログを徹底的にやった事で

YouTube動画作成にも完全に生きているし、講義もそうだとの事。


楽しく、自分らしく、ブログを継続したいと思います。


※フリーランスの学校気になった方は↓から


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?