見出し画像

第一章 今までのダイエット遍歴

コラム担当:スタッフN

20代は仕事帰りに泳ぎ、30代前半は筋トレとジョギング

今までもずっとダイエットのことは頭から離れたことがありません。笑
20代は食欲旺盛、体力もあり余っていたので、会社帰りは泳いで帰っていました。遅い時間にお腹が空いて帰ってガッツリ食べていたので痩せませんでしたが、当時は外食やお弁当ばかりでも体重は維持できていたので、食事が楽しかったです。

30代前半はさすがに体重が増加傾向に・・
それでも食事はなるべく減らしたくなかったので、ジムで筋トレに挑戦したり、夜4kmほど毎日走っていました。今思うと随分元気でしたね。

画像2

30代後半で体調を崩し、体重増加

30代半ばになると仕事が忙しくなり、生活リズムも崩れ、体調を崩しました。体力も落ちてきて昔のように毎日運動するのもつらく、気付いたら体重が3kgぐらい増えていてびっくりしました。
あぁ、やっぱり代謝は落ちるんだ、加齢には勝てないのだなと気付いたのもこの時でした。

画像3

初めての食事制限

ちょうどその頃、糖質制限が流行り始めた頃でした。
早速炭水化物を抜いて野菜スープを中心に糖質を気にした生活を始めました。食事制限というほど厳密にはやっていませんでしたが、主食はほぼ抜きました。体力が落ちていたので昼食はほんの少しのパンをつまんだりもしました。

体調を崩したこともあり運動はせずに1年半かけてようやく3kg落としました。思ったように減量できずに、1食置き換えダイエットや酵素ドリンクだけを飲むファスティングもしました。
でも今思うとフラフラでしたし、この先私はずっと野菜スープを飲み続けるのかと・・・この生活がいつまで続くのかと途方にくれます

画像4

アラフォーは「続けられる」「無理しない」生活を模索中

30代で体調を崩してから体力がなくなりました。昔のようにジムに通うことはできないけれど、家ですぐにできるストレッチやヨガに興味をもちました。
食事も制限ではなく、量でコントロールできるようになりました。
お米もお肉も20代の半分の量で満足することに気が付きました。これは食事制限の経験のおかげかもしれません。

自然と今の身体(代謝)に合った生活が身についたおかげで、体重はあまり変動なく過ごしてこれました。

しかし
また1年に1kgペースで体重が増え始めていたのです(泣)

第二章 40代で食事もコントロールしていたのになぜ太る?≫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?