見出し画像

国の組織図・役割

お疲れ様です。

今回も改めて、
我が国ジャパーンの組織図・役割を見ていきます。

日本には1府12省庁と言われる『省庁』があり、

それぞれに持つ役割や規模によって名称がついています。

「そんな事知ってもしゃーねーよ」
「そんな事よりも明日食うメシのが重要だ」

確かにそうですが、

どの省庁も私達の生活に密接に関係しているので、

知っておくことで、次の行動が変わるかもしれません。

学びが嫌ならしなくていいんです。

昔では学問などはお金持ちだけがして、
平民などは勉強しなかったのですから。

それでは見ていきましょう。



1・省庁とは

⭐️省庁とは
政策を行う行政機関を指しており、
・法律の制定
・道路の整備
・農作物の管理
など、私達の暮らしに欠かせない働きをしています。

省庁の別名でもある行政機関ですが、

行政権(法律を執行する権利)は内閣が持っています。

そこで内閣と省庁の関係図を乗っけますね。

<画像1>

2段になってしまったのですが、

上記の図のように行政権のもとに内閣があり、その下に省庁が並びます。

内閣の子供が『省』であり、
孫が『庁』という感じですね。

省庁には組織のトップである『大臣』がいます。

その『大臣』の任命は内閣のトップである
『内閣総理大臣』が行います。

現環境大臣の方がちょっとした話題になりましたね。
各国の環境問題に関する会議で
日本の環境大臣が「CO2を減らす」という発言に対して、
他国の人が「どうやって?」と聞いたら、
日本の環境大臣は「・・・」と無言になってしまい、
無能さを露呈してしまったと・・・。

これは不祥事ではないですが、

大臣が不祥事で辞任する際に首相が

「任命責任は私にある」と発言しているのを聞いたことはあるかと。

それは、省庁と内閣の親子関係によるものです。

『子の失態は親の責任』ということですね。



2・12省庁の役割

1府11省1庁の
『府』は内閣府を指していますが、

ここからは、各12省庁の役割を見ていきましょう。

1・総務省
2・法務省
3・財務省
4・厚生労働省
5・外務省
6・農林水産省
7・文部科学省
8・経済産業省
9・国土交通省
10・防衛省
11・環境省
12・復興庁


⭐️1・総務省
12省庁の中でも幅広い仕事を持っており、
国民の生活の基盤づくりと経済・社会支援を専門とする省庁です。
・行政運営の改善(各省庁の評価業務)・地方行財政・選挙・消防防災(消防庁)・情報通信・マイナンバーの管理・公衆無線LANの整備・5Gの普及・日本郵政グループの監督
など総務省の管轄になります。
⭐️2・法務省
‘’法の秩序によって守られるべき分野‘’を専門にしている感じですね。
・法の整備
・戸籍と国籍
・出入国管理
・刑事と更生
・裁判
・人権擁護
など多岐に渡る業務をもつ省庁です。
「刑事は警視庁の仕事では?」と思いますが、
逮捕するまでが警察の仕事で、その後の調査と裁判、刑務所の入所から更生までは法務省が担当しているのです。
なので、法務省の下には、
・検察庁
・刑務所
・司法試験委員会
・出入在留管理庁
などが含まれ、法務大臣は死刑執行命令を下す権利を持っています。
⭐️3・財務省
国のお金に関わることを専門にしており、
別名『キングオブ省庁』です。
・国の予算の作成や決算
・税金の立案
・関税
・貨幣の発行
・日本銀行の運営
・国債の発行
などで、
財務省の下には国税庁があり、
国税庁の下には税務署があります。
お金関する権限を持っていますので、
そりゃ気に入られようとするのが人間の性ではないでしょうかね。
だって財務省が予算を決めるので、
予算を削られるたらしたい政策ができないなんてこともあるでしょうから。
金融庁が金融の監視・監査を行う一方で、
財務省は国の経済全体を管轄としています。
⭐️4・厚生労働省
国民の健康と労働をサポートしています。
・社会福祉
・社会保障
・公衆衛生の向上
・労働環境の整備
・職の安定
・人材の育成
現在は、コロナウィルスの報道で厚生労働省の大臣を見ることが多くありました。
これは厚生労働省設置法で『感染症の発生及び蔓延の防止』などの業務は厚生労働省の担当されているためです。
⭐️5・外務省
外交を専門とする省庁で、大使館・領事館など管轄です。
・外国との交渉
・国際会議の参加
・国際機関との協力
・条約の締結
・国際情勢の調査
・外国での日本人の保護
・パスポートとビザの発給
などを担当。
⭐️6・農林水産省
この名の通り農業・林業・水産業・畜産業に関する省庁です。
・食料の安定供給
・国土の開発
・飲食料の消費の調整
・食品の安全確保
・農林水産植物の品種登録
などの業務を持ち、食卓に関する分野のため私達の生活に最も密接な省庁であります。
近年では、『種苗法(しゅびょうほう)』が注目されており、
これは、日本で開発された品種の流出防止と保護に関する法律です。
⭐️7・文部科学省・教育
・科学技術
・スポーツ
・文化
を担当する官庁です。
文部科学省の中には『スポーツ庁』と『文化庁』があり、
各都道府県の教育機関と教育委員会に指導や助言をしたりします。
小中学生の頃、「教科書全てをやる時間がないから絞ります。」みたいな感じで授業していたのですが、何故なのでしょうかね?
そうならば、「初めから絞った教科書でいいじゃん」と思っていました。
⭐️8・経済産業省
経済の発展とエネルギーの確保を専門とする省庁です。
電気・ガス・石油などのエネルギーの管理(資源エネルギー庁)
経済に関係する中小企業庁
特許庁などがあります。
現在ではコロナ禍ですので、
企業に対する持続化給付金家賃支援給付金の給付、テレワークの推進なども経済産業省の管轄になります。
⭐️9・国土交通省・空路
・道路
・海路
・土地の整備・管理
を専門とする省庁です。
中央省庁再編で、
『運輸省・建設省・国土省・北海道開発庁』が統合されて生まれた省庁で、
・観光庁
・気象庁
・海上保安庁
も含まれています。
⭐️10・防衛省
日本の安全維持、陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊の運用、
各国との防衛協力を担う省庁です。
国土交通省に属する海上保安庁と混同されがちですが、
海上保安庁は海難の救助や環境保全を。
海上自衛隊は不審船や外国からの攻撃に対する防衛を担当しています。
(ちなみに、日本の戦車は世界一の水準だそうで、世界から注目されています)
⭐️11・環境省
日本の環境を守る仕事をする省庁になります。
・公害の防止
・廃棄物の管理と資源の再利用
・公園の整備
・自然保護
などで、その対象は国内だけでなく、
・海洋
・南極
・オゾン層
など地球規模を対象としています。
環境省の中には『東日本大震災』を受けて、
原子力規制委員会も設置され、原子力に関しては、
経済産業省の資源エネルギー庁も管轄ですが、
経産省は『推進』環境省は『規制』という立場でバランスを取っています。
⭐️12・復興庁
2011年に発生した『東日本大震災』からの復興のために設置された省庁です。
復興には地震の被害だけでなく、原子力発電所の事故からの復興も含まれ、
・被災者支援
・交通と住宅の復旧
・放射線物質の除去
など原子力災害からの再生事業などを行なっています。
2013年から復興特別所得税復興特別法人税の徴収が始まりましたが、
これらの税金は復興庁の活動に使われています。


など沢山あり、読むのも疲れると思います。

ここからは少し
『これから創設される庁』についてです。



3・デジタル庁

⭐️デジタル庁とは
各省庁のデジタル化を推進する司令塔で、
2021年9月頃に設置される見通しです。

省庁や地方自治体など行政機関の間でスムーズにデータをやり取りし、

行政手続き全般を迅速化すると同時に、

マイナンバーカードの普及も推進し、

健康保険証や免許証など様々な照明カードを統合していく考えです。

日本のデジタル化は先進各国と比べると遅れをとっていますが、

行政手続きの押印原則廃止など

『世界最先端デジタル国家』に向けた準備が少しずつ進んでいます。

デジタル庁はこうした省庁間共通の施策について音頭をとり、

自治体のデジタル行政を後押ししており、

民間は大手を中心にデジタル化を浸透させ、

安定した収益拡大につながる新たなビジネスチャンスをつくろとしています。

コロナをキッカケにやっと動き出したと言えます。

この『デジタル化』ともう一つ。

『ムーンショット計画』も政府が打ち出しています。

ムーンショット計画に関してはまた別の機会で。


これからの時代は『お金』も形を変えようとしていますし、

『仕事』・『働き方』も変わろうとしていて、

ムーンショット計画が遂行されれば、

私達の『生活する世界』も変わろうとしています。


その時にどんな生活をしていたいか?

普通の生活でいいという方は、

普通の生活とは具体的にどんな生活』ですか?

その普通の生活ができるには‘’今‘’何をする必要があるのか。

私も改めて見つめ直そうと思います。


それでは

明日も『適当に頑張りましょう』


ーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで御拝読ありがとうございます。
皆様の何かのキッカケにでもなれば幸いです。
ありがとうございました。

〜🐶今回のイッヌ🐶〜
もう何の写真を載っけたか不明になってきました。
🐶みきちゃん(上)・🐶かほちゃん(下)
一緒におやすみ💤


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?