見出し画像

一か月後の自分へ。NZはどうだった?

「時間に向き合えない人の人生は短く、不安に満ちている」

どんなに忙しくても、行動を始める前の感情・思考を記録しておくことは価値がある。経験を振り返るために。そう思うことが最近のマイブーム。

理由は3つほどある。一つはピースボートの経験を通して感じたから。二つ目は最近セネカ「人生の短さについて」という著書を学んで(かるーく)感銘を受けたから。(見出しの明言はセネカのもの。)三つめは10年日記が二周目にきて、毎日振り返りができてめっちゃ楽しいから。

っていう三つの連続した経験により、振り返るために起点を記すというマイブームがきている。

ピースボートの経験に関しては、どうして乗ろうとしたのか、旅で何をしたいのかさらっとでも書いておいたおかげで、帰国後、すっかり変わった目的で行動をしていたこと、思いえがいていたこととのギャップがどこにあったのか浮彫りになった。こんなレベル↓での記録でさえも役に立った。
帰国後の振り返りは経験のボリュームが大きすぎてnoteにするとかはできてないんだけど、自分の中では処理が進んでいる。

記録するってちょっと面倒なんだけど、振り返りの幸福感を知ったいま、その面倒さもただただ未来の自分へのご褒美と化しているから、面倒さを乗り越えられる。

さらに、起点の記録はたいそうなことでなくてよくて、シンプルでもなんでもいいからゼロよりマシって思えてるからさらにハードルは低くなる。

何を記録するかはちょっと悩ましいけど。
・感情
・思考
が記録されていたらよいだろうか。

普段から感情がおざなりになりがちだし、思い出すのも苦手だから、自分の場合は今何を感じているかは意識的に記録したい。

長い前置きは置いておいて。
では、

ニュージーランド2日前の今、どんな感じ?

そもそもどのくらい行くの?

明後日(2023年9月26日)に出国し、1か月後の10月27日に帰国する予定。
10月11日まではオークランドやロトルアがある北島で、後半はより壮大な自然があるという南島にいく予定。それ以外は現地の友人と会う予定はあるものの、未定。
きれいな景色見たり、トレッキングはしたい。

ニュージーランドに行く目的は?


ニュージーランドに行く主要目的は、バイブスが合うか確かめること。
住んでみたい国の一つであるため、本当に住んでみたいと思えるか検証しにいく。

たった1か月で住めるかどうかなんてわからないと思うけど、持論「住めば都」というのがあるので、自分で良いと思って住んだところにはどこでも住める。(強制的に行けと言われたら自身はないけど。)

それでも行ったことがあるうえで「住みたい」というのと、何にも知らない妄想だけで「住みたい」というのは大きな違いがあると思う。

佐渡に移住したときも、3年にわたり10回ほど来島して、そのあと数年後に半年住んでから、移住を決意した。

そのステップは自分には合っていたと思う。冬の困難さとかいろいろあったけどそれでも自分で考えて選んで一度好きになった土地、選んだ土地は条件云々関係なく、全部受け入れられるから。(愛とはすばらしいですね。)

なので、決める前に自分の思いを確かにしていくプロセスは踏みたい。

そもそも海外に住みたいの?

海外に住むことが必須という感じではないけど、日本以外にも住みたいと思える場所がある状況を作りたい。憧れレベルではなくて、住処の選択肢として並べておきたい。

「住む」のレベルは、永住。

移住をしたい主な理由は、日本の多様性への社会寛容さの乏しさに辟易してるから。夫婦別姓とか同性婚とか。同性婚は特に、議論の余地があるのか?というレベルの人権侵害を放置して、政治家の無知からくる差別発言も横行している。

いずれ社会の成熟により制度が追い付いたり、生きやすくなるとは思うけど、それを待てるほど人生は長くないし、待つって無駄だなぁって思う。

あと、日本から出られないという精神的な苦痛からも逃れたい。文句を言って暮らすくらいなら、ほかの選択肢もあるけど自分の意志で選んで日本に住んでいるという状況にしたい。そうすれば、いろんなことが前向きに捉えられて住み心地がよくなるだろうと思う。

永住といっても、日本には帰ってこないかというとそうではない。二拠点生活がよさそう。北半球と南半球でちょうど反対だから、こっちの冬にニュージーランドに行って、NZが冬になったら佐渡に戻ってくるとかいいなぁ。

今回の視察で、住むのは無理だなって思うならそれはそれでよくて、ここにしか居場所がないから、日本を少しでもよりよくするために頑張ろうとか、今ある環境で最大限幸福に暮らせるように頑張ろうって思えると思う。

ほかの国を視察するってのもアリだと思うけど、ひとまず日本以上に住みたいと思える国はニュージーランドくらい。あ、マレーシアも気になってるから、もしかしたらそっちの視察に行くかもしれない。

気持ちも記録しとこ

この妄想理想がどんなふうに変わるのか楽しみだね。わくわく。あと、ちょうど荷造りを終えて、買い出しをしてわくわくが徐々に高まっている。旅に行く前のわくわくも旅のうまみの一つだよね。

理想が強すぎてがっかりするかも…という不安もちょっとある。そう簡単に土地を好き!LOVE!ってこともないし、気負わずに心地よい時間が過ごせたらいいなぁ。

あと、ニュージーランドでワーホリしている友達に久ぶりに会いに行けるのはどう転んでもうれしい。楽しみ。

あ、忘れてた。就活の一次面接を向こうでオンラインで受ける予定です(日本の会社)。受かりますように(なむなむなむなむ)

ではでは、行ってきます。
ボンボヤージュ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?