見出し画像

【両学長リーべらるアーツ大学 YouTube動画】自由への家計簿・家計簿のKPIは基礎生活費!

この動画はめちゃくちゃためになりました。

まとめると、

○ 自分の金銭感覚を知る

○ 自分の目指す経済的自由の状態(Level、動画参照)を設定する

○ 家計を「基礎生活費」と「ゆとり費」に分ける(分け方は動画参照)

○ 基礎生活費を目標とするLevelに対するKPI(Key Performance Indicator)として節約を実行

○ 実現できた節約でういたお金で資産運用し、資産を増やす

という感じです。

この考え方が非常に役にたちました!

自分も動画にあるMoneyforward Meを利用していますが、節約などに役立てたことがありませんでした。

毎月毎月、「なんでこんなに減っちゃうの?」って思うばかり 笑

両学長の動画を見て、

○ 保険の見直し ○ 固定費の見直し ○ 楽天経済圏の有効活用

などについて少しづつ見直してはいたのですが、「家計全体」をみることはできていませんでした。

動画をみて、その理由を知ることができたのですが、それは、

何を大義名分していいのかわからなかった

つまり、家計改善に対するKPIがわかっていなかったということです。

動画に

「生活満足度を変えずに基礎生活費を減らす」

ということに着目できれば、それが先ほどの

○ 保険の見直し ○ 固定費の見直し ○ 楽天経済圏の有効活用

などと結びつき、結果が「基礎生活費の改善or改悪」として現れます。


まだ基礎生活費の数値は見ていませんが、リベ大動画を視聴しはじめてから、

○ 子供の習い事(○文)→ Z会に変更で、会費の半減と送り迎えのガソリン代の削減

○ 食料品の宅配の退会 → 食費の削減

○ 楽天ポイントを楽天モバイルの費用に充当 → 携帯代が夫婦で3000円未満

○ 生命・医療保険の見直し → 月4000円程度削減(6月から) 

○ 自動車保険 → 年割と等級アップ&ドラレコA判定で年額40000万円削減(前年差)

を達成できています。ほとんど「基礎生活費」に関わる部分だと思っていて、考えてみれば、

実質良い方向で削減できている

ことになるのですが、これらは非常にわかりやすく、行動しやすかった項目になります。

まだ削減できるところはあると思うので、「基礎生活費」をKPIにした見直しをはじめ、「必要以上の、今の自分に見合わない、費用対効果の良くないゆとり費」なども見直してみようかなと思っています。


やはり、

まずは何事も大きな視点で見る

というところが大事なのかな、と動画から確認できました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。